2019年4月の記事一覧
取材の仕方や記事投稿の方法学ぶ/写真・新聞部
放課後、愛媛新聞社やUCATの方々にお越しいただき、写真・新聞部の生徒を対象に取材の仕方や記事投稿の方法についてご指導いただきました。今回は、web会議システムを使って、愛媛新聞社本社と、松山工業高校・本校をつないで同時にご指導ただきました。これから、東高の魅力を地域にたくさん発信していきたいと思います!ご指導いただきました皆さん、ありがとうございました。
外国からのお客さまを「おもてなし」/国際協力部
20日(土)、宇和島に寄港している外国からの旅行客の方々が本校を訪問し、国際協力部が日本文化を体験していただきました。
二つのブースに分かれ、片方のブースでは漢字に変換したお名前を色紙
に書いてプレゼントし、もう片方のブースでは日本の遊び・出しものである「福笑い」、「紙ずもう」、「二人羽織」を実演・体験していただきました。
旅程ではシークレットだったという本校への訪問、お客さまたちの中には驚きを隠せなかった方もいらっしゃったそうですが、生徒たちが準備を重ねたプレゼントや出しものにとても喜んでくださっているようでした。
また、生徒たちも相手に楽しんでいただこうという意識をもって積極的にコミュニケーションをとりながら、楽しい時間を過ごすことができました。
東京オリンピックまであと一年と少し。外国からのお客さまもますます増えているこの頃です。
心のこもった「おもてなし」で外国から来られた方をお迎えしたいですね。
総体南予地区予選【結果報告】
4月21日(日)、丸山弓道場で総体南予地区予選が行われました。開会式後に矢渡し(野球で言う始球式のようなもの)が行われ、前年度男子団体優勝校の代表として3年生の清水君が静寂に包まれた弓道場で、落ち着いた様子で行射していました。
試合結果は、男子は4年連続の優勝、女子は、安定した的中で7年ぶりに優勝しました。男女とも練習通りの安定した的中が出せたと思います。個人戦では、団体戦でも活躍した3年生の池田君と大宿君が12射11中の高的中を出し、それぞれ2位、3位となりました。女子個人でも3年生の風藤さんが堂々とした射を見せ、12射11中で見事優勝しました。3年生の藤田さんも2、3位決定戦で的中し、2位となりました。
試合後は閉会式の前に納射(引き納め)が行われ、本日の女子団体優勝校代表の風藤さんが射手を務めました。見事2本とも的中させ、試合を締めくくりました。今回の試合で見つかった課題を部員同士で修正し、6月の県総体でも良い結果を出したいと思います。試合会場での応援ありがとうございました。
男子団体 60射45中 優勝
男子個人 2位 池田 僚 3位 大宿 陽輝
女子団体 60射39中 優勝
女子個人 1位 風藤 華奈 2位 藤田 雅
地域の小学生と自然体験!/生物部
生物部では4月20日(土)に、外部講師の先生のご指導のもとトキワバイカツツジの調査を行いました。また、21日(日)には、愛南町城辺の大森山公園で実施された「愛南探検隊」に参加してきました。小学生と一緒に植生調査を行ったり、採集した昆虫について図鑑を使って調べたりしました。稀少種や絶滅危惧種だけではなく、地域の自然全体を保全していく大切さを学ぶことができました。
進路探究~ACE~【理数科・普通科】
1年生理数科・普通科では、3年生の先輩が1年生の教室に来て、国語・数学・英語の学習法についてアドバイスをしてくれました。1年生はメモを取ったり、質問をしたりして3年生のアドバイスを吸収していました。2年生理数科・普通科では、進路学習が行われました。それぞれの夢や目標に向かって、自分の道を切り拓くために、視野を広く持ち何事にもチャレンジしていきましょう!
進路探求~ACE~【商業科集会】
今日はACEが行われました。商業科では、1~3年生の商業科の生徒が一堂に会し、商業科集会が行われました。このように商業科だけで集まるのは年に2回しかありません。今日は商業科での進学、就職状況の説明や、商業科でどのように日々の生活を送っていかなければならないかといった心得についてお話していただきました。商業科での学びは将来に役立つことばかりです。これからの学校生活が充実し、一人一人が進路実現を果たせるように頑張っていきましょう。
地域の生物多様性の保全に向けて/生物部活動報告
4月13日(土)に、岩松川河口と来村川河口で生物調査を行いました。それぞれの地域に分布する植物や渡り鳥の種類などの基礎調査を行いました。これまで先輩たちが残したデータや、地域の方々が残されているデータと比較し、稀少種や固有種をどう保全していくかを考えていきたいと思います。今回の調査では、早速新入部員の1年生も参加し、「データを蓄積していく大切さ」を学ぶことができました。
よりよい学校を目指して/各種委員会活動
各クラスでホームルーム役員が決まり、本日昼休みに委員会活動が行われました。昨年度の反省を生かし、今年度の新たな目標や取り組みを確認しました。全生徒でよりよい東高を目指していきましょう。
ようこそ、東高へ!/対面式
本日は対面式が行われ、新入生と在校生が顔合わせをしました。新入生の皆さんは、不安や心配事が多いと思いますが、先輩や先生方を頼って1日でも早く学校に慣れ、立派な宇和島東高生になって欲しいと期待しています。
入学式が行われました
本日午後から、入学式が行われました。今年度は274名の新入生を迎え、宇和島東高校の新たな歴史の1ページがスタートしました。新入生代表生徒の宣誓では、「何事にもチャレンジし、3年間の高校生活を充実したものにしていきたい」と力強い決意表明を聞くことができました。これからの東高で過ごす3年間の時間を、自らの手で輝かせて欲しいと思います。