R5_SSH事業活動記録

サウナストーン研究班が市役所でプレゼンテーションを行いました。

2024年3月15日 18時41分

令和6年3月15日、市役所の商工観光課の方々に、RSⅡ C6班が「愛媛県の石(エクロジャイト)を利用したサウナの熱効率」というタイトルでプレゼンテーションを行いました。この研究は、愛媛県の石に指定されている「エクロジャイト」のサウナストーンとしての適性を検討したもので、令和8年にリニューアルオープンを控える「道の駅津島熱田温泉」に新設されるサウナ室に導入することを目標に進めてきました。
宇和島市役所と愛媛大学にご協力いただき1年間かけて得られた研究成果を報告し、商工観光課の方々にも好評で、生徒も達成感を感じられているようでした。宇和島東高校の生徒の研究が地域おこしの一助になれることを願っております。

市役所発表①市役所発表②

R4_SSH事業活動記録

松山南高校SSH研究成果報告会で発表しました

2023年3月14日 09時49分

3月10日(金)、松山南高校で行われた同校のSSH研究成果報告会に、本校2年生課題研究「RSⅡ」の代表班が参加し、ポスター発表を行いました。多くの松山南校生に発表を聞いていただき、活発な質疑を行うことができました。

R3_SSH事業活動記録

UWAJIMA EAST SCIENCE DAY①

2021年12月6日 17時43分

12月6日(月)6限・7限に、2年3組・2年4組を対象に、SSH国際性育成事業の一環として、UWAJIMA EAST SCIENCE DAYの1回目が開催されました。講師として愛媛大学留学生10名に参加していただき、Zoomのブレイクアウトルーム機能を活用して、英語でコミュニケーションを図りました。前半はRSⅡの研究内容を英語でプレゼンテーションして、留学生から質問やコメントをいただきました。後半は、"Bottled water should be banned."というトピックについて、英語でディスカッションを行いました。2回目は1月に開催されます。今回、英語で伝える面白さや難しさを実感したので、次回は自分の考えを英語でしっかり伝えられるように頑張ります。

R2_SSH事業活動記録

科学研究研修

2020年7月9日 17時41分

7月5日(日)に科学系部活動の生徒が、科学研究研修会に参加しました。
オンライン会議システムZoomを用いて、松山南高校・重松教頭先生の講義を受講したり、全国高等学校総合文化祭に参加する生徒の発表を聞いたりしました。
積極的に話し合い・発表を行う姿や、質問する姿が見られました。
有意義な時間になったようで何よりです。

H31_SSH事業活動記録

SSHシンガポール・マレーシア国研修~3日目~

2020年1月23日 17時05分

3日目(1/23)は、「NEWater」を訪れ、施設の見学し、シンガポールの水事情や精巧な水処理技術を学びました。その後、CLAIRシンガポール事務所に移動し、NEWater及びWater problemについて英語でディスカッションやプレゼンテーションを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

H30_SSH事業活動記録

松山南高校SSH成果報告会に参加しました

2019年3月18日 17時42分

 3月14日(木)ひめぎんホールにて松山南高校SSH成果報告会が実施され、本校から10名の生徒が参加しました。ポスターセッションやステージ発表では、他校の生徒との活発な質疑が交わされ、生徒たちは刺激を受けました。本校とは異なる取り組みをされている部分があり、教員にとっても大変勉強になり有意義な時間を過ごすことができました。