R5宇和島東Topic

【愛媛新聞】能登半島地震の被災地への支援活動

2024年3月25日 12時10分

本校生徒が能登半島地震の被災地への支援活動として、かんきつやジュースを応援メッセージ付きで送っている取組が愛媛新聞に掲載されましたので紹介いたします。

12

2024年3月25日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20240325-12)

祝!日本一!!_ボート部

2024年3月25日 11時37分

令和6年3月24日、静岡県浜松市天竜ボート場で開催された、第35回全国高等学校選抜ローイング大会において、本校の宝本和花さんが女子シングルスカル決勝に出場し、見事優勝の快挙を成し遂げました!!
宝本さんは3/22の予選、3/23の準決勝と勝ち上がり、雨中の決勝レースを制しました。

選抜 選抜優勝DSC00048 DSC00039

左上の写真は2000mレースの1500m付近の様子で、右端の先頭をひた走るボートが宝本さんの艇です。
宝本さんは、昨年7月に行われた「令和5年度全国高等学校総合体育大会ボート競技大会 女子ダブルスカル」の全国優勝に続いての偉業達成です。誠におめでとうございます。
今後も、多くの人々に支えられながら、来年度の大会でも好成績を収められるように頑張ってください!

1

2024年3月25日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20240325-13)

【教科等横断型授業】「相手がいるから打てる」―SDGs16 平和と公正を全ての人に― with Mr. Davidson Calum Lachlan

2024年3月14日 19時38分

 令和6年3月14日、1年生理数科・普通科を対象に教科等横断型授業「体育」×「英語」が行われました。テーマは「スポーツ文化(精神やマナー)を知る」です。それぞれのスポーツ競技の中に息づく哲学や精神について、英語でプレゼンテーションを行いました。

01_「体育」×「英語」01_スライド

 対象競技は、武士道の精神を体現する「剣道」、紳士のスポーツと言われる「テニス」、ノーサイドの精神に代表される「ラグビー」。全力で競技に向き合う世界の中にあっても、相手を敬う心は決して忘れない。競技は違っても、互いを認め合う精神は共通していました。カラム先生からは出身であるスコットランドでのスポーツに対する意識や捉え方について紹介いただき、スポーツを通じて多様性を識る時間となりました。

【教科等横断型授業】南予の魅力を発信しよう with Mr. Davidson Calum Lachlan

2024年3月14日 19時07分

 令和6年3月14日、1年生理数科・普通科を対象に教科等横断型授業「英語」×「国語」が行われました。テーマは「南予の魅力を発信しよう」です。生徒一人一人が外国の方々に是非紹介したい南予の魅力を示す写真と、その魅力と響き合う先人が創作した和歌・短歌を選択。和歌と紹介文の英訳に挑戦しプレゼンテーションを行いました。

02_「英語」×「国語」02_スライド

 プレゼンテーションによる対戦を重ね、助言をもらいながら心を動かす表現へと磨いていきます。最終決戦では最も魅力を感じ訪れたくなったプレゼンテーションをALTのカラム先生に選んでいただきました。地域の魅力、日本の言語文化と英語の力を組み合わせて、南予地域のインバウンド拡大に挑戦する時間となりました。

想いよ 届け!!part5

2024年3月14日 17時00分

  第3弾!!本校OGとのコラボ企画で石川県七尾市へ支援物資(今回は「はるみジュース」)に応援メッセージを書いて送りました。被災されている本校OGの方が吹奏楽部出身という事で、今回はジュースのメインラベルを吹奏楽部が担当しました。楽器のイラストや校歌などを書き、青春時代(東高)を少しでも思い出し、元気になっていただけたら・・・吹奏楽部以外の有志生徒からもたくさんの応援メッセージをいただきました。

 被災地の方々の日常が一刻も早く戻ることをお祈りするとともに、笑顔を届けられることができたらと思い、心を込めて作りました。私たちの想いが届きますように!!

メッセージを書いている作業10

完成4全体写真1

全国選抜大会に向けた壮行会

2024年3月11日 14時23分

3月11日(月)、この春に全国選抜大会に出場する部活動の壮行会が行われました。4つの部活動が以下の日程で出場します。全校生徒一丸となって応援しました。出場する選手の皆さん、頑張ってきてください!

・剣道部 第33回全国高等学校剣道選抜大会 3月26日~28日(愛知県春日井市)

・柔道部 第46回全国高等学校柔道選手権大会 3月19日~20日(東京都)

・少林寺拳法部 第27回全国高等学校少林寺拳法大会 3月22日~24日(香川県善通寺市)

・ボート部 第35回全国高等学校選抜ローイング大会 3月22日~24日(静岡県浜松市)

DSCN2805 DSCN2811

DSCN2815 DSCN2818

ジョイントコンサートに向けて合同練習を行いました

2024年3月11日 08時41分
3月9日(土)に音楽室にて宇和島ジョイントコンサートに向けて合同練習を行いました。生徒は、限られた時間の中で表現方法を合わせたりと試行錯誤を繰り返しながら練習に取り組みました。本番に向けて気合は十分!!たくさんのご来場を心からお待ちしております。
432215226_921884083276015_7231567381105196743_n 432136396_921884039942686_2269225304827116851_n
【ご案内】
無題

青麦展・没墨展

2024年3月9日 20時49分

美術部、書道部が、宇和島市の中央公民館で作品を展示しています。
一年間の集大成です。ぜひご覧ください。
ue2403091 ue2403092
 

想いよ 届け!!part4

2024年3月4日 08時30分

 222日に本校OGとのコラボ企画で石川県七尾市へ支援物資(姫小春)に応援メッセージを書いて送りました。先日到着し、現地の方からお礼が届いていますので、一部抜粋してお伝えします。まだまだ厳しい日々は続くものと思いますが、前を向き一歩一歩進んでください。私たちにできる力はごく小さなものですが、全力で皆さまを支えていきます。

以下 お礼文 一部抜粋)

 この度、たくさんのみかんの贈り物ありがとうございました。心あたたまるたくさんのメッセージをありがとうございました♡(中略)食べると「甘い!何これ!?」とその味に感動してしまいました。なくなるのもあっという間でしたよ。また、箱を開けたら「びっくりのイラストとメッセージに涙がでるわ~!」の声も。皆さまの気持ちしっかりと受け取らせていただきました。(中略)

 七尾市は水が出るようになった家も増えてきましたが、下水道が壊れているところが多くて、水の問題は長引きそうです。壊れた家はまだ片付けられずにいます。私は学校図書館の仕事をしていますが、遅れた授業を取り戻すのにみんな頑張っています。給食はコンビニのおにぎりが配られています。体育館も壊れたりして避難所になっていたりと使えないところが多くて今まで当たり前だったことの有り難みが身に染みます。大人も子どもも、我慢は続きますが、なんとか笑ったりできるようになりました。春にはもっと日常を取り戻せたらいいなあ、と思います!

IMG_9992   IMG_9993

第75回卒業証書授与式

2024年3月1日 12時38分

3月1日(水)、第75回卒業証書授与式が挙行されました。272名が学び舎宇和島東高校を旅立ちました。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。今後のご活躍を、在校生・教職員一同、応援しています。

DSCN2580 DSCN2612

DSCN2656 卒業