課題研究論文・ポスター等(成果物)   

 

 本校のSSH取組の成果物として、課題研究の論文(11年分、607作品)を、第Ⅰ期、第Ⅱ期、第Ⅲ期の各年度ごと、各領域ごとにまとめ、1作品ごと、PDFで閲覧できるようにしています。参考にしていただければ幸いです。


※【キーワードを用いた論文の検索の手順】
①キーボードのCtrlキーを押しながらFを押すと、検索ウインドウが開きます。
②検索したいキーワードをそのボックスに入力し、該当の論文があれば閲覧できます。該当の件数も表示され、ボックス内の矢印キーで該当の論文に次々と移動します。
言葉の長さを短くしたり、ひらがな、カタカナ、漢字にしてみることで件数は増えます。

 

〇全国で上位入賞した主な課題研究(ポスター及びスライド、論文等)

「宇和島市における空の色の画像解析を用いた気象予測」
 
令和2年度SSH生徒研究発表会 ポスター賞 受賞作品
 (主催:文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構 令和2年8月)
 

「環境要因を用いた真珠の調色と真珠の加熱方法」  関連記事
 令和2年度愛媛大学社会共創コンテスト2020 研究・探究部門 グランプリ 受賞作品
 (主催:愛媛大学社会共創学部、(株)伊予銀行 令和2年7月)
 

 
「チェッカージャンプの一般化」 関連記事
 令和元年度SSH生徒研究発表会 ポスター賞 受賞作品
 (主催:文部科学省、国立研究開発法人科学技術振興機構 令和元年8月) 



「地震避難シミュレーションから本校の課題を考察する-1次元セルオートマトンを活用して-」 
平成30年度愛媛大学社会共創コンテスト2018 研究・探究部門 グランプリ 受賞作品
 (主催:愛媛大学社会共創学部、(株)伊予銀行 平成30年7月)

【令和5年度愛媛県立宇和島東高等学校課題研究論文集(第Ⅲ期1年目)】

 令和5年度愛媛県立宇和島東高等学校課題研究論文集(PDF 141ページ

リージョナルサイエンスⅡ(RSⅡ)
対象生徒:理数科・普通科2年(論文4ページ)(PDF)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A 基礎理工講座
1 桜の開花日の予想と気象条件(PDF)
2 段ボールの形状の違いによる避難所での防音効果(PDF)
3 牛鬼に金棒!!~腕を振るだけで悔いは残らないのか~(PDF)
4 パンタレイ風車の効率化~風の有効利用~(PDF)
5 画像解析による気象予測(PDF)
6 扇風機の羽の形状による音の変化(PDF)

B 生命環境講座
7 Renewal Fiber from Thinning Mandarin~摘果みかん由来再生繊維の強度アップを目指して~(PDF)
8 ブラッドオレンジに含まれるアントシアニンの機能性評価(PDF)
9 試験管に付着したゴム状硫黄の除去~コストダウンと完全除去率100%への道~(PDF)
10 牡蠣殻コンクリートで人類を救おう!(PDF)
11 四万十川における農業廃水による濁水化の改善~より効果的な凝析効果の研究~(PDF)
12 電気分解における陽極銅の形状変化とその条件(PDF)

C 総合科学講座
13 目指せ!貝類による辰野川の水質改善(PDF)
14 粘着力測定器の作成(PDF)
15 イシマキガイが導く水質の可視化(PDF)
16 挿し木による固有種トキワバイカツツジの保全(PDF)
17 肥料と宇宙食への道~アコヤガイパウダーの可能性は無限大~(PDF)
18 愛媛県の石(エクロジャイト)を用いたサウナの熱効率(PDF)

 

STREAM探究基礎
対象生徒:理数科・普通科1年(ポスター1ページ)(PDF)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

1 防災の観点から見た耕作放棄地の活用~経済的価値の創造~(PDF)
2 広告による経済の活性化~STという名の青春を~(PDF)
3 デザイン効果を利用したポスター制作(PDF)
4 サイクリングで宇和島の経済発展を(PDF)
5 宇和島城を盛り上げる(PDF)
6 空き店舗を利用した地域活性化(PDF)
7 商駅プロジェクト(PDF)
8 宇和島市の地域のつながり維持へ向けて(PDF)
9 はだか麦を使った介護食の研究(PDF)
10 教育現場を通じてスポーツ離れを解決(PDF)
11 最終的に健康寿命延長に!!~高血圧者を減少・予防する運動づくり~(PDF)
12 外国人が住みやすい豊かな町づくりに向けて(PDF)
13 宇和島市における若者の選挙の投票率の向上(PDF)
14 The Impossible Quest Save the ball at gym(PDF)
15 地震被害の地盤の固さによる影響(PDF)
16 Balloon to the stratosphere ~気球で成層圏へ~(PDF)
17 メガホンの形状や材質による音の届き方(PDF)
18 環境浄化生物「えひめAI-2」の水質改善能力(PDF)
19 竹炭だけにスミにおけないね!!(PDF)
20 リモネンの洗浄効果についての実験(PDF)
21 はだか麦の栽培~南予ではだか麦を育てる~(PDF)
22 追跡!宇和島湾の海洋ごみ(PDF)
23 心を守る「パーソナルスペース」~ペア活動の改善・向上を目指して~(PDF)
24 宇和島湾の発泡スチロールゴミを減らしたい!!(PDF)
25 コオロギの肉体改造(PDF)
26 アコヤガイで重金属吸着~廃液ゼロを目指して~(PDF)
27 摘果ミカン果汁による植物の生長抑制効果と促進効果(PDF)
28 温州みかんの外見と糖度の関係(PDF)

リージョナルリサーチ(RR)
対象生徒:普通科2年(論文2ページ)(PDF)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

1 理想的なコワーキングスペースの形成(PDF)
2 全国に届け!宇和島みかん(PDF)
3 高齢者に寄り添う地域作り(PDF)
4 空き家を活用した宇和島の宿泊業活性化(PDF)
5 地域の米の消費量upを目指して(PDF)
6 宇和島市袋町商店街の活性化(PDF)
7 きさいや広場に活気をプラス(PDF)
8 廃校を有効活用した地域活性化(PDF)
9 効率的な集客方法と付加価値のもたらす影響(PDF)
10 予土線を未来に残す方法(PDF)
11 みんなで繋がる子ども食堂(PDF)
12 高校生の活字離れ改善に向けて(PDF)
13 生徒の授業の集中力向上計画(PDF)
14 宇和島の魅力をDEVELOP!宇和島プロジェクト(PDF)
15 運動の好き嫌いの二極化への対策(PDF)
16 ながら運動DE生活改善(PDF)
17 外国人に向けた観光マップ(PDF)
18 道の駅を使った地域活性化(PDF)
19 外国人向け防災アプリの普及に向けて(PDF)

org

【令和4年度愛媛県立宇和島東高等学校課題研究論文集(第Ⅱ期5年目)】

 令和4年度愛媛県立宇和島東高等学校課題研究論文集(PDF 159ページ

リージョナルサイエンスⅡ(RSⅡ)
対象生徒:理数科・普通科2年(論文4ページ)(PDF)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A 基礎理工講座
1 木製スピーカーの形状ごとの音響効果(PDF)
2 骨組みの本数を減らした高集光ビニールハウスの開発(PDF)
3 素数の可能性(PDF)
4 折り紙の可能性Ⅱ(PDF)
5 電気分解における陽極金属の形状に関する研究(PDF)
6 アコヤ貝を用いた制酸薬の合成(PDF)

B 生命環境講座
7 吉田町の土砂災害の考察―斜面上の土砂流出と粘土鉱物からの検討―(PDF)
8 新たな指標生物を探せ!~神田川の水質と生物Ⅲ~(PDF)
9 摘果みかんから合成した再生繊維の評価方法(PDF)
10 魚粉肥料が野菜の生育に与える影響(PDF)
11 植物の生育初期におけるウルトラファインバブル使用の検討(PDF)
12 カキの生息条件Ⅱ(PDF)

C 総合科学講座
13 身近な廃棄物を利用した有機石灰(PDF)
14 統計情報を用いた南予地域の課題発見(PDF)
15 貝灰を利用した漆喰の吸音・消臭効果に関する研究(PDF)
16 地域の廃棄物を利用した浄化装置とその有効性(PDF)
17 粘着力測定版の作製とレシピ開発(PDF)
18 バイオエタノールの生成(PDF)

 

リージョナルサイエンスⅠ(RSⅠ)
対象生徒:理数科・普通科1年(論文2ページ)(PDF)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A 基礎理工講座
1 一番くじの確率と最適なタイミング(PDF)
2 Excelを使用した避難経路シミュレーションに関する研究(PDF)
3 廃校を有効活用した地域活性化(PDF)
4 宇和島市の活性化のための研究(PDF)
5 紙飛行機の形状による飛行距離の変化(PDF)
6 試験管に付着したゴム状硫黄の除去方法の確立(PDF)
7 カゼインプラスチックの活用方法に関する研究(PDF)
8 油脂によるマイクロプラスチックの回収(PDF)
9 ヒオウギ貝に関する研究(PDF)
10 最適なソーラークッカーの形状と気候の関係(PDF)

B 生命環境講座
11 花の匂いの効果的な抽出方法(PDF)
12 線虫の生態Ⅱ(PDF)
13 宇和島湾内でのカキの養殖に向けて(PDF)
14 住宅地の河川に生息する生物(PDF)
15 ビオトープをキレイにしたい!~鉄炭団子を使って~(PDF)
16 貝殻を用いた農業排水による四万十川濁水の改善(PDF)
17 ヒオウギガイの麻酔濃度と作用発現時間の関係(PDF)
18 ブラッドオレンジ中のアントシアニンの紫外線吸収効果(PDF)
19 真珠調色の最適温度(PDF)
20 蜜蝋ラップの保存性について~プラスチックゴミ削減のために~(PDF)
21 だしにおける減塩効果について~宇和島減塩計画~(PDF)

C 総合科学講座
22 南海トラフ地震による被害の最小化のための工夫(PDF)
23 視力と色の関係(PDF)
24 音が与える心理的影響(PDF)
25 先入観による味覚の変化(PDF)
26 三間町の米作りを継承するための課題(PDF)
27 空腹時の糖質摂取による運動パフォーマンスの維持(PDF)
28 宇和島さんさの伝承を通しての地域活性化について(PDF)
29 キネシオテーピングと走力に関する研究(PDF)
30 宇和島市内におけるサイクリングコースの検討(PDF)
31 コミュニティベンチの制作(PDF)
32 高校生が考える理想的なコワーキングスペース(PDF)

 

リージョナルリサーチ(RR)
対象生徒:普通科2年(論文2ページ)(PDF)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

1 農業の後継者不足を解消する(PDF)
2 宇和島の事故を防げ!(PDF)
3 宇和島に娯楽施設を作る(PDF)
4 ふくめんの歴史について(PDF)
5 みかんを使った商品開発(PDF)
6 空き家を活用して地域活性化(PDF)
7 宇和島のおしゃれポスターを作ろう!(PDF)
8 JANNZURI UWAJIMA(PDF)
9 避難経路の再検討(PDF)
10 野良猫保護活動への一助(PDF)

org


【令和3年度愛媛県立宇和島東高等学校課題研究論文集(第Ⅱ期4年目)】

令和3年度愛媛県立宇和島東高等学校課題研究論文集(PDF 188ページ)

リージョナルサイエンスⅡ(RSⅡ)
対象生徒:理数科・普通科2年(論文4ページ)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A  基礎理工講座
1 段ボールの構造による防音効果(PDF)
2 降水確率何パーセントから傘を持っていくべきか(PDF)
3 船体運動におけるウルトラファインバブルの効果(PDF)
4 Pythonを用いたセルオートマトンによる避難時交差点シミュレーション(PDF)
5 模型を使った流水予想(PDF)
6 みかん果皮の応用による再生繊維の簡易製法(PDF)

B  生命環境講座
7 線虫の生態(PDF)
8 栄養価の高いコオロギ餌の検討(PDF)
9 宇和島市におけるアザミウマの生態調査(PDF)
10 魚粉を用いた芝の緑化研究(PDF)
11 成長速度を通したトキワバイカツツジの成長過程の推定―根回りと胸高直径からの考察-(PDF)
12 神田川の水質と生物Ⅱ(PDF)

C  総合科学講座

13 キウイフルーツを用いての消臭スプレーの開発(PDF)
14 油によるマイクロプラスチックの回収の最良条件(PDF)
15 宇和島湾における鉄炭団子使用の検討(PDF)
16 三間町の田んぼ環境調査(PDF)
17 魚の未利用部位を使って商品開発(PDF)
18 ビジョントレーニングにおける眼筋運動と認知速度の関係(PDF)

 

令和3年度リージョナルサイエンスⅠ(RSⅠ)
対象生徒:理数科・普通科1年(論文各2ページ)
(PDF)

 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A  基礎理工講座

1 土の性質と土砂災害の関係性に関する研究Ⅱ(PDF)
2 スペースデブリの除去方法の検討 (PDF)
3 ゴム状硫黄の最適な除去方法 (PDF)
4 高速道路高架下約1/64模型を使った津波シミュレーション(PDF)
5 家庭ごみを用いてのバイオマス発電の開発 (PDF)
6 回転数と回転軸による球速の変化 (PDF)
7 折り紙の構造に着目した反射望遠鏡の形状の考察 (PDF)
8 宇和島東高校校舎内避難経路シミュレーション (PDF)
9 カゼインプラスチックの性質の検証 (PDF)
10 避難経路を探せ~withジオラマ~(PDF)
11 みかん果皮による製紙工程の考察 (PDF)

B  生命環境講座
12 地域の素材を利用した水質浄化 (PDF)
13 神田川に生息する生物と水質調査 (PDF)
14 学校内における飛沫の影響範囲とその特徴 (PDF)
15 サワガニの利き手・利き足 (PDF)
16 嗅覚と暗記力の関係性 (PDF)
17 聴力と集中力の関係性 (PDF)
18 農薬の害削減と菌根菌の可能性 (PDF)
19 カキの生息条件 (PDF)
20 抗菌効果の検討 ~アルコールを超える食材を探して~(PDF)
21 宇和島東高校内の生物相調査 (PDF)
22 地球温暖化による海抜上昇とその影響 (PDF)

C  総合科学講座
23 おいしい魚を食べ鯛 (PDF)
24 災害時に乾麵を美味に食す方法の開発 (PDF)
25 松野町目黒地区事前復興デザイン (PDF)
26 ゲル化剤の違いによるみかんゼリーの食嗜好(PDF)
27 郷土料理と私たちの食生活(PDF)
28 布に対するリモネンの洗浄効果 (PDF)
29 板書を科学する (PDF)
30 音楽の活用~作業効率の上昇~ (PDF)
31 宇和島クレヨンをつくろう (PDF)
32 河内晩柑の酸味で減塩する (PDF)
33 言葉による心理への影(PDF)


【令和2年度愛媛県立宇和島東高等学校課題研究論文集(第Ⅱ期3年目)】

令和2年度愛媛県立宇和島東高等学校課題研究論文集(PDF 188ページ)
 

リージョナルサイエンスⅡ(RSⅡ)
対象生徒:理数科・普通科2年(論文4ページ)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A  基礎理工講座
1 「早く追い込め!」は正しいのか (PDF)
2 野球において投手の理想の替え時~甲子園への道~(PDF)
3 無死一塁における作戦 (PDF)
4 円環型オセロの戦略について(PDF)
5 耳小骨の形状による音の増幅(PDF)
6 プレースキックにおける抜重の効果(PDF)
7 船底の形状による航行の違い(PDF)

B  生命環境講座
8 カキ殻粉末を用いた肥料の作成(PDF)
9 アーバスキュラー菌根菌が野菜の生育に及ぼす効果(PDF)
10 コオロギのコミュニケーションの解析(PDF)
  ~鳴き声の周波数を解析し、個体間のコミュニケーションの仕組みを解明する~
11 ブラックバス・ブルーギルが棲む池(PDF)
12 屋上緑化のためのコケの最適な生育環境(PDF)
13 みかん果皮の除草効果に関する研究(PDF)
14 魚粉を用いた芝の緑化研究(PDF)

C  総合科学講座
15 加熱による真珠の色の変化(PDF)

16 コーヒー抽出残渣の除草効果に関する研究Ⅲ(PDF)
17 摘果みかん果皮を原料とする繊維合成(PDF)
18 宇和海沿岸における海洋プラスチックの実態調査(PDF)
19 中華麺と裸麦麺におけるかん水の含有率とその物性(PDF)
20 煮崩れにおける面取りの効果(PDF)

 

令和2年度リージョナルサイエンスⅠ(RSⅠ)
対象生徒:理数科・普通科1年(論文2ページ)(PDF)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A  基礎理工講座
1 きさいやロード事前復興プロジェクト(PDF)

2 ブラッドオレンジ果汁の濃縮に関する考察と実験(PDF)
3 ミジンコを用いた水質調査(PDF)
4 五本指靴下を履いた時の運動能力の変化について(PDF)
5 生活習慣と集中力の関係性(PDF)
6 景気とヒット曲の傾向と関係(PDF)
7 貝殻を用いたもみ殻活性炭の作成(PDF)
8 燃料電池の有機化合物を用いた改良(PDF)
9 宇和島城の石垣を構成する岩石の由来Ⅲ(PDF)
10 シミュレーションを用いた避難経路の最適化(PDF)

B  生命環境講座
11 みかん果汁の中に肉を柔らかくする効果はあるのか(PDF)

12 カメムシの苦手なにおい (PDF)
13 マイクロプラスチッ

【平成30年度愛媛県立宇和島東高等学校課題研究論文集(第Ⅱ期1年目)】

平成30年度リージョナルサイエンスⅡ(RSⅡ)
対象生徒:理数科・普通科2年(論文4ページ)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。


A  基礎理工講座
1 チェッカージャンプの一般化PDF
2 偽物を見分ける最尐手順PDF
3 矢羽根の形状と飛び方の変化PDF
4 ムペンバ効果と溶存酸素量PDF
5 振動とムペンバ効果PDF
6 タイヤのトレッドパターンと摩擦の関係PDF
7 水中に落下する物体の水の跳ねる高さの関係PDF
8 鉛蓄電池の持続時間に対する電解液特性PDF

B  生命環境講座

9 カキ殻タイルへの耐水性の付与と遮熱性向上PDF
10 ハマヒルガオ Calystegia soldanella の強光に対する適応戦略PDF
11 ヒオウギ貝の色の研究 2018PDF
12 地衣類の抗菌成分の抽出方法の検討と抽出濃度と阻止円の大きさの関係PDF
13 摘果みかん果汁が植物の成長に与える影響PDF
14 摘果みかんの有効利用PDF

C  総合科学講座

15 2次元セルオートマトンによる避難シミュレーションPDF
16  土壌動物と保水力の関係PDF
17  土壌水分測定による土砂崩れの危険度測定PDF
18  小麦でんぷんの糊化ともちもちの関連性についてPDF
19  南予地域に見られる陶石の形成過程PDF
20  新たな災害食のレシピ考案PDF

 

平成30年度リージョナルサイエンスⅠ「RSⅠ」
対象生徒:理数科・普通科1年
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A  基礎理工講座
1 宇和島城の石垣を構成する岩石の由来PDF
2 真珠劣化の最大要因PDF
3 南予地域の水道水の硬度測定PDF
4 立体の強度を調べる ~それぞれの図形の役割~PDF
5 ダイラタント流体の衝撃吸収性PDF
6 リモネンの洗浄成分ⅢPDF
 ジェンガのブロックの差異とランダム性の関係PDF
8 波を抑える消波壁の研究PDF
9 津波と防波堤の関係PDF
10 食塩水の濃度でみかんの糖度を調べる研究PDF
11 宇和島の焼却灰の有効利用ⅡPDF

B  生命環境講座

12 明るさと反応速度の関係PDF
13 二枚貝の浄化能力の評価-竹炭を用いて-PDF
14 ハマユウ酵母の単離と、その発酵能力の検討PDF
15 培地の種類と豆苗の成長に関する研究PDF
16 貝殻を用いた酸性土壌の改善PDF
17 食べ物の変色を抑える-みかん果汁の効果と関係-PDF
18 みかん果汁の散布による除草効果PDF
19 イシマキガイが水質に与える影響PDF
20 未利用部位を利用し鯛(たい)2018PDF
21 ブラッドオレンジ果汁の効果的な濃縮に関する研究PDF
22 酸性・アルカリ性条件下における酵素の働きの検討 PDF
23 アオギリの風種子散布戦略を探る (PDF

C  総合科学講座 
24 迷路における難易度の数式化 PDF
25 宇和島市における空の色の解析による気象予測 PDF
26 自然素材を用いた絵の具 PDF
27 色が与える心理的効果 PDF
28 色が人の運動能力に与える影響 (PDF
29 宇和島商店街の活性化へ向けてPDF
30 すり身料理の開発から地域の問題解決を目指してPDF
31 摘果みかんでポン酢作りPDF
32 水切り装置の作成と跳ねる回数についての研究 PDF
33 制汗剤のにおい方の違いについてPDF

 

【平成29年度愛媛県立宇和島東高等学校課題研究論文集(第Ⅰ期5年目)】

平成29年度リージョナルサイエンスⅡ(RSⅡ)
対象生徒:理数科・普通科2年(論文4ページ)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A  基礎理工講座
1 積分法を用いた曲線:y=axn+bをy軸に回転させた立体の体積の規則性PDF
2 プロペラの形状と発電量との関係 (PDF)
3 グラスハープの音の謎を探る (PDF)
4 宇和島の焼却灰の有効利用 (PDF)
5 アルコール発酵を用いた糖濃度の測定 (PDF)
6 流体の運動とムペンバ効果の関係性 (PDF)
7 置き石を用いたオセロの完全解析PDF)
8 円盤銀河の渦状腕の強度を用いた形態分類 (PDF)

B  生命環境講座
9 摘果みかんを生分解性プラスチックへⅡ―部位別の糖類抽出― (PDF)
10 宇和海産貝殻を用いた赤潮の未然防止 (PDF)
11 宇和島市の木・ウバメガシの活用と保全 (PDF)
12 砂浜における植物たちの暑さ対策PDF
13 イシクラゲの性質と周囲への影響 (PDF)
14 蟻の探餌行動における視覚と嗅覚 (PDF)

C  総合科学講座
15 竹からバイオエタノールをつくる (PDF)
16 フラクタル次元による宇和島市の複雑さの解析 (PDF)
17 チェッカージャンプの謎 (PDF)
18 ブラッドオレンジ果汁の濃縮方法の検討 (PDF)
19 宇和島市文京地区における津波避難のシミュレーション (PDF)
20 南予地域の陶石とその性状PDF
21 高校生の食習慣が味覚に及ぼす影響 (PDF)
22 水温と加熱時間による糊化実験―災害時でもおいしいご飯― (PDF)


平成29年度リージョナルサイエンスⅠ(RSⅠ)
対象生徒:理数科・普通科1年(論文2ページ)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A  基礎理工講座
1 地域特化型AIを用いた地域の共通性とじゃんけんの公平性の調査 (PDF)
2 噴出水の水平到達距離を伸ばすためのホース内部構造の工夫 (PDF)
3 交差点避難シミュレーション (PDF)
4 教室からの避難シミュレーションPDF
5 数字の視覚化とその効果の研究 (PDF)
6 睡眠前行動と疲労の関係性 (PDF)
7 確率の理論値と実測値との誤差PDF
8 葉の落ちる範囲と規則性に関する研究 (PDF)

B  生命環境講座
9 飛行機の翼と揚力の関係に関する研究 (PDF)
10 珪藻による河川汚染度の調査の有用性に関する研究 (PDF)
11 神田川の水質に関する4観点における研究 (PDF)
12 環境条件によるヒトの反応速度の変化 (PDF)
13 ウメノキゴケの抗菌作用と忌避効果 (PDF)
14 みかん果汁が植物の成長に与える影響 (PDF)
15 ピラカンサの色素変化―色素形成の器官と時期を探る― (PDF)
16 河川水の硬度とケイソウの種類との関係 (PDF)
17 牡蠣殻を利用した遮熱タイルの評価 (PDF)
18 竹粉からのアミノ酸や糖類の抽出 (PDF)
19 アコヤ貝による海水の富栄養化の防止 (PDF)
20 ヒオウギ貝の色の研究 (PDF)
21 ブラッドオレンジ果汁の効果的な濃縮に関する研究 (PDF)

C  総合科学講座
22 地域の土壌に適した作物とその栽培方法の研究PDF
23 防災マップの可視化 (PDF)
24 柿渋の発酵期間と防水効果の関係 (PDF)
25 効果的なゴミ除去を目指した竹ぼうきの研究 (PDF)
26 宇和島における標準語についての一考察 (PDF)
27 アジリティトレーニングにおける敏捷性の向上について (PDF)
28 環境に配慮した食材の買い方 (PDF)
29 コーヒー抽出残渣の除草効果に関する研究 (PDF)
30 カット野菜の賞味期限の探索 (PDF)
31 米のとぎ汁乳酸菌が及ぼす風味や食感の変化 (PDF)
32 髪の毛から心身の健康を探る (PDF)
33 未利用部位を使い鯛2017 (PDF)
34 宇和島市の食料備蓄の現状と課題 (PDF)



【平成28年度愛媛県立宇和島東高等学校課題研究論文集(第Ⅰ期4年目)】

平成28年度リージョナルサイエンスⅡ(RSⅡ)
対象生徒:理数科・普通科2年(論文4ページ)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A  物理講座
1 安価な素材を用いた磁場測定器の製作_田中善 (PDF)
2 DNA増感型太陽電池の特性 (PDF)

B  化学講座
3 プラスチックの熱分解による油化と再利用 (PDF)

4 カキ殻粉末を用いた水質浄化PDF
5 アコヤガイの可能性 (PDF)
6 摘果みかんを生分解性プラスチックへ (PDF)
7 蜂蜜のタンパク質分解作用2016 (PDF)

C  生物講座
8 体温から見るアサギマダラの行動生態 (PDF)

9 スキマ植物の適応戦術PDF
10 宇和島市宮下(大池)における疾病媒介蚊と渡り鳥の脅宴 (PDF)
11 土壌動物による環境診断Ⅱ (PDF)

D  地学講座
12 宇和島の津波被害を最小限に抑える (PDF)

13 ハザードマップ~尾根からのアプローチ~ (PDF)
14 液状化現象の発生条件を探る (PDF)
15 「マグマの分化」モデル製作の試み2PDF

E  数学講座
16 和算 (PDF)

17 弓道における的中考察 (PDF)
18 折り紙の可能性 (PDF)

F  総合講座
19 もちもち食感の研究 (PDF)

平成28年度リージョナルサイエンスⅠ(RSⅠ)
対象生徒:理数科・普通科1年(論文2ページ)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A  地域環境講座
1 転覆しにくい船の形状とは? (PDF)

2 風力発電の可能性 (PDF)
3 炭化温度による竹炭の性質PDF
4 バイオエタノールを用いた燃料電池の研究PDF
5 宇和島地域の水の硬度と地質―松野町の特徴― (PDF)
6 摘果みかんの成分調査 (PDF)
7 未利用部位を使い鯛2016 (PDF)
8 A New Parasol Hunger (PDF)
9 城山のエコツーリズムを目指してPDF
10 教科書に登場する生物は宇和島にいるのか (PDF)
11 柏餅に使用されている葉の真実 (PDF)
12 来村川河口のチゴガニIlyoplax pusillaを追う (PDF)
13 川の水質調査 (PDF)
14 南海トラフ巨大地震対策 (PDF)
15 最も先生に当てられにくい座席in2017 (PDF)

B  地域科学史講座
16 九島のソフトツーリズム (PDF)

17 宇和島城を活性化させるためにPDF
18 南予の方言で地域をPRしよう (PDF)
19 戦争と地震~人為災害と自然災害を比べて~ (PDF)
20 宇和島の課題再発見 (PDF)
21 宇和島城とクラック・デ・シュヴァリエ (PDF)
22 高齢化問題と神社との関連性PDF
23 地震とメディア (PDF)

C  地域産業講座
24 知って・食べて・地域活性!我らがじゃこ天!PDF
25 真珠販売に関する調査 (PDF)
26 宇和島の魅力を最大限に伝えるために (PDF)
27 駐車スペースの分布の変遷から商店街の活性化を考える (PDF)
28 宇和島の離島についての調査PDF

D  地域医療・福祉講座
29 宇和島地域における最新医療について (PDF)

30 宇和島市内病院のがんへの対応 (PDF)
31 宇和島市の子育て支援における課題と解決策 (PDF)
32 宇和島市における口と歯の健康への取組 (PDF)
33 南予地域における骨粗しょう症への対策 - 反映 (PDF)

 

【平成27年度愛媛県立宇和島東高等学校課題研究論文集(第Ⅰ期3年目)】

平成27年度リージョナルサイエンスⅡ(RSⅡ)
対象生徒:理数科・普通科2年(論文4ページ)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A  物理講座
1 閉鎖空間における気体の温度上昇 PDF
2 消波ブロックの効果的な設置方法 PDF
3 無線LANにおけるパソコンのリクエスト/レスポンス速度の向上 PDF

B  化学講座
4 信号反応の研究 PDF

5 有機化合物を用いた燃料電池の高効率安定化 PDF
6 ヒオウギ貝の可能性を探る PDF
7 蜂蜜のタンパク質分解作用について~熱ショックタンパクの可能性を探る~ PDF 
8 「マグマの分化モデル」をつくる~混合溶液からの結晶析出~ PDF

C  生物講座
9 宇和島市宮下(大池)におけるWNV潜在的媒介蚊と渡り鳥の共存リスク評価 PDF

10 アサギマダラ Parantica sita の渡りの決め手は何か? PDF
11 みかんの皮による植物の成長阻害効果 PDF
12 赤潮の研究Ⅱ PDF

D  地学講座
13 津波からの避難 PDF

14 尾根と防災 PDF
15 河口における水の化学的分析 PDF
16 災害の被害の点数化による比較 PDF

E  数学・情報講座
17 弓道における的中の分析と考察 PDF

18 トランプにおける勝率の分析と考察 PDF
19 黄金比 PDF

F  総合講座
20 未利用部位を使い鯛(たい) PDF

 

平成27年度リージョナルサイエンスⅠ(RSⅠ)
対象生徒:理数科・普通科1年(論文2ページ)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A  地域環境講座
1 電磁石の性質 PDF
2 コンデンサーを用いた落雷の現象のシミュレーション PDF
3 水深と波の速さの関係 PDF
4 宇和島地域の水の硬度と地質 PDF
5 リモネンの溶解力と温度Ⅱ PDF
6 カキ殻粉末を用いた水質浄化 PDF
7 スキマ・サイエンス~段畑と石垣と植物と~ PDF
8 塩生植物の絶滅を救え~訪花昆虫のはたらき~ PDF
9 土壌動物による環境診断~学校と城山の土壌動物~ PDF
10 来村川の水生生物~魚類と短尾類について~ PDF
11 宇和島城(城山)の森林率 PDF
12 宇和島東高校の防災対策 PDF
13 カエデの散布距離に関する考察 PDF
14 宇和島東高校の生徒の災害に対する避難について PDF
15 最も先生に当てらにくい出席番号in 2016 PDF

B  地域科学史講座
16 宇和島城の津波による影響 PDF
17 南予地域の民俗芸能 PDF
18 泉貨紙の利用価値を探る PDF
19 宇和島の人口の変化 PDF
20 四国八十八ヶ所の世界遺産登録にむけての調査 PDF
21 マンホールから考察する宇和島市の活性化 PDF
22 宇和島城から考察する建築材としての木材Part3 PDF
23 宇和島の埋め立て今昔 PDF

C  地域産業講座
24 養殖魚と天然魚 PDF
25 地産地消 PDF
26 南海トラフ巨大地震と地域の防災意識 PDF

D  地域医療・福祉講座
27 宇和島医療の現状~外国人への対応~ PDF
28 持久走(5km)におけるエネルギー補給の一考察 PDF
29 宇和島市における癌治療と予防法の一考察 PDF
30 ビタミンC量の調理法による変化について PDF
31 家庭で美味しく減塩する方法についての調査 PDF
32 宇和島城薬草分布マップ PDF
33 薬の正しい知識 PDF

 


【平成26年度愛媛県立宇和島東高等学校課題研究論文集(第Ⅰ期2年目)】

平成26年度リージョナルサイエンスⅡ(RSⅡ)
対象生徒:理数科・普通科2年(論文4ページ)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A  物理講座
1 建造物の耐震性(制震構造)について PDF
2 受動歩行の特性を探る PDF
3 電磁石エンジンの製作 PDF
4 ルミノール反応を代表とする化学発光の反応について PDF

B  化学講座
5 燃料電池における電極の質量変化 PDF

6 アコヤガイと植物発育の関連性 PDF
7 静電容量測定を用いた液面計測システムの開発 PDF
8 蜂蜜のタンパク質分解作用について PDF
9 金属イオンと植物色素 PDF

C  生物講座
10 来村川河口における渡り鳥とWNV媒介蚊の共存リスク評価2014 PDF

11 ハマサジは愛媛県レッドリストから外れて良いのか? PDF
12 宇和島湾の海洋プランクトン調査 PDF
13 大池の淡水プランクトン調査 PDF

D  地学講座
14 宇和島の風 PDF

15 赤松海岸付近の地質 PDF
16 褶曲の形成条件 PDF
17 視差による距離の測定について PDF

E  数学・情報講座
18 テニスのシミュレーション PDF

19 関数アート PDF
20 ランニングに関するデータ解析 PDF

F  総合講座
21 生活の中の微生物 PDF

 

 平成26年度リージョナルサイエンスⅠ(RSⅠ)
対象生徒:理数科・普通科1年(論文2ページ)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A  地域環境講座
1 虹ができるしくみ PDF
2 カメムシの走光性 PDF
3 津波の速さと浸水域 PDF
4 ウミホタルの発光における溶存酸素量の最適条件 PDF
5 リモネンの溶解力と温度 PDF
6 みかんのトライアングル成分評価の開発(その2) PDF
7 ピラカンサ果実色素とイオンの関係 PDF
8 来村川上流の水生生物調査 PDF
9 薬師谷川中~下流の水生生物調査 PDF
10 赤潮の研究(赤潮予報は可能か?) PDF
11 トンボの翅の構造のモデル化 PDF
12 ゴキブリの観察 PDF
13 力の伝達(ペットボトル落下時の水への力の伝達) PDF
14 擬態生物 ~ナナフシを例に~ PDF
15 津波災害から身を守るために PDF

B  地域科学史講座
16 宇和島の祭り PDF

17 宇和島城の戦闘能力 PDF
18 宇和島城から考察する建築材としての木材Ⅱ PDF
19 「亥の子」について PDF
20 南予地域の民話の信憑性について PDF
21 南予の民話の分類~主人公に焦点を当てて~ PDF
22 牛鬼の歴史~地域による違い~ PDF

C  地域産業講座
23 「祭り」の歴史と宇和島 PDF

24 宇和島商店街の展望 PDF
25 地域の活性化~宇和島きさいやロードの現状と今後の展望~ PDF
26 外国人のためのハザードマップの作成 PDF
27 南予地域の郷土料理 PDF

D  地域医療・福祉講座
28 OTCストック指数を用いた薬の防災対策評価法の開発 PDF

29 地域に宇和島市の専門機関について発信する PDF
30 宇和島地域におけるスポーツ医療の現状 PDF
31 医療従事者と患者の心の距離 PDF
32 宇和島地域の病院食についての比較 PDF

 

【平成25年度愛媛県立宇和島東高等学校課題研究論文集(第Ⅰ期1年目)】

平成25年度リージョナルサイエンスⅡ(RSⅡ)
対象生徒:理数科・普通科2年(論文4ページ)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A  物理講座
1 蒸発と結露による水力発電の研究 PDF

2 リニアモーターカーと電磁誘導 PDF
3 Wind Power ~プロペラの形状と発電効率~ PDF
4 揚力と翼の形状 -Lift and Shape of the Wing PDF
5 色素増感型太陽電池の作成 PDF

B  化学講座
6 酸化チタンを用いた環境浄化 PDF

7 水蒸気蒸留 PDF
8 アコヤ貝の新たな可能性 PDF
9 みかんに含まれる糖度とクエン酸の関係について PDF
10 アコヤガイの浄化作用について PDF
11 秘められし蜂蜜の力 -蜂蜜部隊の挑戦- PDF
12 反応熱を測る ~簡易氷熱量計の開発~ PDF
13 薬師谷の水質について PDF

C  生物講座
14 宇和島市の渡り鳥飛来地(来村川河口)における疾病媒介蚊調査2013 PDF

15 里山の環境を考える-宇和島市宮下(大池)の植物相・チョウ類・トンボ類調査 2013- PDF
16 来村川河口(宇和島市)における塩生植物の繁殖戦略 PDF
17 宇和島湾のプランクトン調査(~3年前との比較~) PDF
18「大池」の秋の淡水プランクトン調査 PDF

D  地学講座
19 水系から見る南予 PDF

20 宇宙からの贈り物(その分類と特徴) PDF
21 宇和島市の湧水と地質 PDF

E  数学講座
22 暗号化についての理論とプログラミング研究 PDF

23 和算 ~オリジナル算額をつくろう~ PDF
24 野球の最適打順の数学的考察 PDF

F  総合講座
25 小さな働き者-酵母の探求- PDF

26 気候の変容が地域産業にもたらす影響~地球温暖化とブラッドオレンジの産地化との関連性~ PDF

平成25年度リージョナルサイエンスⅠ(RSⅠ)
対象生徒:理数科・普通科1年(論文2ページ)
 PDFをクリックすると、各論文が閲覧できます。

A  地域環境講座
1 水生生物を指標とした神田川の水質調査についてⅠ PDF
2 水生生物を指標とした神田川の水質調査についてⅡ PDF
3 水生生物が水質に及ぼす影響について PDF
4 ハチミツの保有する菌の培養 PDF
5 ハチミツに含まれるたんぱく質分解物質の大豆のたんぱく質に対する効果 PDF
6 ハチミツに含まれるたんぱく質分解物質の肉のたんぱく質に対する効果 PDF
7 来村川河口(宇和島市)における渡り鳥・冬鳥飛来状況調査2013 PDF
8 船の新しい推進力の研究 PDF
9 リニアモーターカーの推進力を考える PDF
10 粒子径と土砂崩れの関係をひも解く PDF
11 液状化の起こる条件 PDF
12 宇和島地域における地球温暖化の影響 PDF

B  地域科学史講座
13 円陣の解法についての考察 PDF

14 算額の作成 PDF
15 欠
16 身体感覚を表す南予の方言について~不快・不具合感を表す表現を中心として~PDF
17 宇和島の方言における文末表現についてー「~てや」と「~さいや」の調査ー PDF
18 南予の方言と日本言語地図との比較 PDF
19 「宇和島の方言」と「愛南の方言」の違いについて ~出身中学校ごとの比較を通して~ PDF
20 宇和島のことばと「いのこ」について PDF
21「がいな」・「がいや」の使われ方の調査 PDF
22 民話から見る南予 PDF
23 材料から考える愛媛の理想の古民家 PDF
24 絵の具から考える保存科学 PDF
25 宇和島城から考察する建築材としての木材 PDF

C  地域産業講座
26 宇和島の漁業の変遷 PDF

27 宇和島のじゃこ天とかまぼこ PDF
28 宇和海海域の特質と養殖業の成立 PDF
29 愛媛の水産業 ~養殖生産量と郷土料理~ PDF
30 南予の牛鬼と鹿踊りについて PDF
31 地域の新エネルギーについての研究 PDF
32 地域のIT、情報について PDF
33 みかんの皮の活用法 PDF
34 みかんのトライアングル成分評価の開発 PDF

D  地域医療・福祉・情報講座
35 地域における救急医療の現状と今後の在り方 PDF

36 南予地域の高齢化についての調査・研究 PDF
37 医療現場でのリハビリテーションと病院食についての調査 PDF

 

 

《参考》課題研究参考サイト

千葉大学主催 高校生理科研究発表会要旨集
本学生科学賞 情報 Site 受賞研究検索 
JSEC 高校生技術チャレンジ 
お茶の水女子大学 サイエンス&エデュケーションセンター 理科自由研究データベース

 

 

課題研究論文 領域別一覧  

本校のSSH取組の成果物として、課題研究の論文(10年分、542作品)を、領域別にまとめました。参考にしていただければ幸いです。 


物理領域
《2年生RSⅡ》
段ボールの構造による防音効果(PDF)
船体運動におけるウルトラファインバブルの効果(PDF)
耳小骨の形状による音の増幅(PDF)
プレースキックにおける抜重の効果(PDF)
船底の形状による航行の違い(PDF)
射出水の螺旋運動と水平到達距離の伸長(PDF)
圧電素子を用いた振動による発電装置の研究(PDF)
物理エンジンによる津波シミュレーション(PDF)
アオギリの風種子散布戦略を探るⅡ(PDF)
矢羽根の形状と飛び方の変化PDF
ムペンバ効果と溶存酸素量PDF
振動とムペンバ効果PDF
タイヤのトレッドパターンと摩擦の関係PDF
水中に落下する物体の水の跳ねる高さの関係PDF

《1年生RSⅠ》
回転数と回転軸による球速の変化 (PDF)
板書を科学する (PDF)
五本指靴下を履いた時の運動能力の変化について(PDF)
塩分濃度と反射の関係 (PDF)
耳殻の有無による集音の違いに関する研究(PDF)

化学領域
《2年生RSⅡ》
みかん果皮の応用による再生繊維の簡易製法(PDF)
キウイフルーツを用いての消臭スプレーの開発(PDF)
油によるマイクロプラスチックの回収の最良条件(PDF)
魚の未利用部位を使って商品開発(PDF)
加熱による真珠の色の変化(PDF)
宇和海沿岸における海洋プラスチックの実態調査(PDF)
中華麺と裸麦麺におけるかん水の含有率とその物性(PDF)
煮崩れにおける面取りの効果(PDF)
摘果みかん果皮を原料とする繊維合成(PDF)
スライム作成における塩分濃度と弾性の関係(PDF)
加熱による真珠の色の変化(PDF)
宇和島の焼却灰の有効利用Ⅱ(PDF)
カキ殻タイル作成温度の低温化についての検討(PDF)
摘果みかんの有効利用(PDF)
摘果みかん果汁が植物の成長に与える影響 (PDF)
DNAによる金属イオンの集積(PDF)
鉛蓄電池の持続時間に対する電解液特性PDF
カキ殻タイルへの耐水性の付与と遮熱性向上PDF
ヒオウギ貝の色の研究 2018PDF
摘果みかん果汁が植物の成長に与える影響PDF
摘果みかんの有効利用PDF
小麦でんぷんの糊化ともちもちの関連性についてPDF
新たな災害食のレシピ考案PDF

《1年生RSⅠ》
スペースデブリの除去方法の検討 (PDF)
ゴム状硫黄の最適な除去方法 (PDF)
家庭ごみを用いてのバイオマス発電の開発 (PDF)
カゼインプラスチックの性質の検証 (PDF)
みかん果皮による製紙工程の考察 (PDF)
地域の素材を利用した水質浄化 (PDF)
学校内における飛沫の影響範囲とその特徴 (PDF)
抗菌効果の検討 ~アルコールを超える食材を探して~(PDF)
災害時に乾麵を美味に食す方法の開発 (PDF)
おいしい魚を食べ鯛 (PDF)
ゲル化剤の違いによるみかんゼリーの食嗜好(PDF)
郷土料理と私たちの食生活(PDF)
布に対するリモネンの洗浄効果 (PDF)
宇和島クレヨンをつくろう (PDF)
河内晩柑の酸味で減塩する (PDF)
ブラッドオレンジ果汁の濃縮に関する考察と実験(PDF)
貝殻を用いたもみ殻活性炭の作成(PDF)

燃料電池の有機化合物を用いた改良(PDF)
みかん果汁の中に肉を柔らかくする効果はあるのか(PDF)
マイクロプラスチックの回収方法(PDF)
みかんの成分の変化(PDF)
宇和島東高等学校の感染症対策(PDF)
ブラッドオレンジを広めるために(PDF)
ヒオウギガイの不快臭を抑える保存方法(PDF)
貝の焼成温度によるリンの除去率への影響(PDF)
DNAによる金属イオンの集積Ⅱ(PDF)
調理法によるじゃがいもの煮崩れの比較(PDF)
麺におけるかん水の含有率とその滑らかさについて(PDF)
湿度によってストームグラスの結晶量は変わるのか(PDF)
摘果みかん果皮を原料とした銅アンモニアレーヨンの作成(PDF)
流水による容器内の濃度変化(PDF)
真珠保存における湿度の最適条件(PDF)
シュレッダーゴミを利用したキノコ栽培と悪臭除去の研究(PDF)
ソイとカゼインから生成したプラスチックの比較(PDF)
砂糖の種類、濃度によるゼリーの弾性の変化(PDF)

生物領域
《2年生RSⅡ》
線虫の生態(PDF)
栄養価の高いコオロギ餌の検討(PDF)
宇和島市におけるアザミウマの生態調査(PDF)
魚粉を用いた芝の緑化研究(PDF)
成長速度を通したトキワバイカツツジの成長過程の推定―根回りと胸高直径からの考察-(PDF)
神田川の水質と生物Ⅱ(PDF)
宇和島湾における鉄炭団子使用の検討(PDF)
三間町の田んぼ環境調査(PDF)
カキ殻粉末を用いた肥料の作成(PDF)
アーバスキュラー菌根菌が野菜の生育に及ぼす効果(PDF)
コオロギのコミュニケーションの解析(PDF)
ブラックバス・ブルーギルが棲む池(PDF)
屋上緑化のためのコケの最適な生育環境(PDF)
みかん果皮の除草効果に関する研究(PDF)
魚粉を用いた芝の緑化研究(PDF)
コーヒー抽出残渣の除草効果に関する研究Ⅲ(PDF)
ハマヒルガオCalystegia soldanellaの浸透圧からみた強光に対する適応戦略(PDF)
さつまいもは食料危機になぜ有効か(PDF)
朽木カビで野菜廃棄物を分解できるか(PDF)
ウバメガシの可能性を探る (PDF)
光の色(波長)とメダカの黒色素胞の変化の関係(PDF)
竹粉による土壌改良の効果~竹の有効利用法~ (PDF)
ハマヒルガオ Calystegia soldanella の強光に対する適応戦略PDF
地衣類の抗菌成分の抽出方法の検討と抽出濃度と阻止円の大きさの関係PDF

《1年生RSⅠ》
神田川に生息する生物と水質調査 (PDF)
サワガニの利き手・利き足 (PDF)
嗅覚と暗記力の関係性 (PDF)
聴力と集中力の関係性 (PDF)
農薬の害削減と菌根菌の可能性 (PDF)
カキの生息条件 (PDF)
宇和島東高校内の生物相調査 (PDF)
音楽の活用~作業効率の上昇~ (PDF)
言葉による心理への影(PDF)
ミジンコを用いた水質調査(PDF)
生活習慣と集中力の関係性(PDF)
カメムシの苦手なにおい (PDF)
校内の樹木調査(PDF)
神田川の水質と生物 (PDF)
二重柿と他の柿の比較(PDF)
COLORMAGIC大作戦~色の力で街をきれいに~(PDF)
マスク着用時の表情が与える印象(PDF)
生徒が望む励ましの言葉に関する一考察 (PDF)
色の明度と対応能力・学習能力の関係(PDF)
愛媛県南予地域の方言を残すには(PDF)
色による学習曲線の変化 (PDF)
音楽による作業効率の変化(PDF)
ミジンコDaphnia pulexの生態~ミジンコの生育環境と心拍数の関係~(PDF)
エンマコオロギの奏でる“歌”~鳴き声の周波数を解析し、個体間のコミュニケーションの仕組みを解明する~(PDF)

レンサ球菌症の謎を追う(PDF)
生物指標による宇和島の大気汚染調査(PDF)
コーヒー抽出残渣の除草効果に関する研究Ⅱ(PDF)
イシマキガイが水質に与える影響Ⅱ(PDF)
魚粉を用いた芝の緑化研究(PDF)
納豆菌の抗菌作用に関する研究(PDF)
魚の臭みを取る方法 (PDF)
野村方言の特徴に関する研究(PDF)
色と形が及ぼす心理の影響について(PDF)
ごみの分別から始める美化意識向上の研究(PDF)

地学領域
《2年生RSⅡ》
模型を使った流水予想(PDF)
画像解析を用いた空の色と天気の関係の考察(PDF) 
土壌動物と保水力の関係PDF
土壌水分測定による土砂崩れの危険度測定PDF
南予地域に見られる陶石の形成過程PDF

《1年生RSⅠ》
土の性質と土砂災害の関係性に関する研究Ⅱ(PDF)
高速道路高架下約1/64模型を使った津波シミュレーション(PDF)
避難経路を探せ~withジオラマ~(PDF)
地球温暖化による海抜上昇とその影響 (PDF)
松野町目黒地区事前復興デザイン (PDF)
きさいやロード事前復興プロジェクト(PDF)
宇和島城の石垣を構成する岩石の由来Ⅲ(PDF)
九島大橋付近の海流及び風向と海洋ごみの関係性(PDF)
宇和島城の石垣を構成する岩石の由来Ⅱ (PDF)
豪雨時の防災意識に関する研究(PDF)
防災意識を高めるためのワークショップ「ASD」の開発(PDF)
土の性質と土砂災害の関係性に関する研究(PDF)
宇和島城の石垣を構成する岩石の由来PDF

数学領域
《2年生RSⅡ》
ビジョントレーニングにおける眼筋運動と認知速度の関係(PDF)
降水確率何パーセントから傘を持っていくべきか(PDF)
Pythonを用いたセルオートマトンによる避難時交差点シミュレーション(PDF)
「早く追い込め!」は正しいのか (PDF)
野球において投手の理想の替え時~甲子園への道~(PDF)
無死一塁における作戦 (PDF)
円環型オセロの戦略について(PDF)
三次元チェッカージャンプ(PDF)
錯視立体の作成 (PDF)
チェッカージャンプの一般化PDF
偽物を見分ける最尐手順PDF
2次元セルオートマトンによる避難シミュレーションPDF 

《1年生RSⅠ》
折り紙の構造に着目した反射望遠鏡の形状の考察 (PDF)
宇和島東高校校舎内避難経路シミュレーション (PDF)
景気とヒット曲の傾向と関係(PDF)
シミュレーションを用いた避難経路の最適化(PDF)
漁業と弁当屋の関係(PDF)
すれ違う際の避ける方向の調査(PDF)
野球における打撃データの分析~直前の球から勝機を見いだす~(PDF)

パーフェクトシャッフルの規則性に関する研究(PDF)
宇和島東高校の津波に対する避難について(PDF)