R5_SSH活動記録

サウナストーン研究班が市役所でプレゼンテーションを行いました。

2024年3月15日 18時41分

令和6年3月15日、市役所の商工観光課の方々に、RSⅡ C6班が「愛媛県の石(エクロジャイト)を利用したサウナの熱効率」というタイトルでプレゼンテーションを行いました。この研究は、愛媛県の石に指定されている「エクロジャイト」のサウナストーンとしての適性を検討したもので、令和8年にリニューアルオープンを控える「道の駅津島熱田温泉」に新設されるサウナ室に導入することを目標に進めてきました。宇和島市役所と愛媛大学にご協力いただき1年間かけて得られた研究成果を報告し、商工観光課の方々にも好評で、生徒も達成感を感じられているようでした。宇和島東高校の生徒の研究が地域おこしの一助になれることを願っております。

市役所発表①市役所発表②

【発表】命をつなぐ防災を目指して―第2回うわじま防災シンポジウム―

2024年3月14日 18時56分

01_会場全体02_ステージ発表

 令和6年3月10日、パフィオ宇和島で開催された「第2回うわじま防災シンポジウム」で、本校生が発表を行いました。発表者は避難と復興のまちづくりについて学ぶ東北視察に参加した2年生「防災地理部」の4名です。東北視察の学びを経て取り組んだ実践として、6校合同避難訓練や当日までに予告なしで行った模擬緊急地震速報時の生徒の動向分析、理数科・普通科全体で行ったロールプレイングディスカッション「南海トラフ地震事前復興教育プログラム」の取組について報告しました。

 発表後は高校生が考える避難やまちづくりについて、多くの方々から感想をいただきました。今後も本校では、様々な形で防災をテーマにまちづくりや暮らしについて考え、取り組んでいきます!

令和5年度SSH研究成果報告会

2024年3月5日 16時50分

3月5日(火)、南予文化会館にて、令和5年度SSH研究成果報告会が開催されました。第1部のステージ発表では、SSH取組紹介として、国際性育成、サイエンスネットワーク、STREAM型課題研究、RRの課題研究について、発表が行われました。第2部のステージ発表ではRSⅡの3つの代表班が研究の成果を発表しました。ポスターセッションでは、2年生普通科理系・理数科のRSⅡの発表を産業振興センターで、1年生理数科・普通科のSTREAM探究基礎と2年生普通科文系のRRの発表を袋町商店街で行いました。同じ愛媛県のSSH指定校である松山南高校と西条高校のポスター発表も同時に行われました。袋町商店街でのポスターセッションは2年前から始まり3回目の取組でしたが、地域の方々にも御理解・御協力をいただき、素晴らしい発表の機会となりました。関係者の皆様、大変ありがとうございました。本校SSHは、11年目を終えようとしています。今年度から SSH第三期となり、「宇東STREAM」をテーマに地域に根付いた科学的な探究を行ってきました。疑問を抱くことを大切に、これからもさらに企画力・行動力を磨いていきます。さまざまな人との出会い、仲間との協力、そして研究ができることへの感謝の気持ちを大切にして、今後の研究も頑張っていきたいと思います。今年度のSSH事業に関わっていただいた皆様、大変ありがとうございました。今後とも、宇和島東高校SSH事業をよろしくお願いいたします。


※研究成果報告会の動画(当日、YouTubeライブ配信した動画)は、こちらで見ることができます。

DSCN2679 DSCN2683

DSCN2705 DSCN2718

DSCN2716 DSCN2795

DSCN2787 DSCN2776

DSCN2756 DSCN2737

ssh

2024年3月9日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20240312-01)

もうすぐSSH研究成果報告会!

2024年2月21日 16時16分

今日の2年生文系生徒「RR(リージョナル・リサーチ)」では、SSH研究成果報告会の練習をしていました。
明日から学年末考査、卒業証書授与式と時間がいくらあっても足りないくらいです。
原稿を見なくても説明できるくらい研究を自分のものにしておくことが大切です。
他人に自分の考えを伝えるのは難しいこともありますが、伝わったときの充実感を味わってください。
ue2402211
 

教科等横断型授業「商業」×「芸術(美術)」

2024年2月20日 11時44分

ユニバーサルデザインを意識し、ピクトグラム制作に挑戦しました。
見たときにだれもがわかることが大事です。
二人一組で、15分かけて制作しましたが、いろんなアイデアにあふれていました。
ue2402201ue2402202
P1100683ue2402204
 

西条高校SSH成果報告会ポスター発表

2024年2月16日 08時31分

2月15日(木)、西条高校のSSH成果報告会ポスター発表会に参加してきました。県内にはSSH指定校が3校あり、互いに交流を行っています。参加したのは、RSⅡからの2チーム(合計10名)、「牡蠣殻コンクリートで人類を救おう!」班と「画像解析による気象予測」班です。時間にも余裕があってゆっくり質疑応答ができ、また、体育館の中の空間にも余裕があって発表の声が通りやすく、意見交換も活発に行われました。外部に出て発表するのは校内で行うのとまた違った緊張感があり、とても良い経験になりました。今後の研究活動にしっかりと取り組みたいとより強く感じた一日でした。

  P2150573 P2150565

  P2150575

「ST探究基礎」講座内発表会

2024年2月8日 18時06分

1年生理数科・普通科「STREAM探究基礎」で、各講座に分かれて発表会を行いました。
各班員や担当教員による評価で、3月の成果報告会の代表が決まります。どの班が代表になるか楽しみです。
1年生の研究は2年生でも続きます。今回代表にならなくても、さらに研究を深めていきましょう。
ue2402081ue2402082
 

RR成果報告会

2024年2月7日 17時53分

2月7日(水)5限・6限に体育館で、2年生文系79名が、RR(Regional Research)の成果報告会を行いました。この1年間取り組んできた課題研究を各班で1枚のポスターにまとめ、発表をしました。3月5日(火)のSSH研究成果報告会では、きさいやロードの袋町商店街で全グループがポスター発表を行います。本日いただいた質問や助言をもとに、1か月後のSSH研究成果報告会に向けて、最終調整をしていきます。

IMG_0835 DSCN2475

DSCN2488 DSCN2491

集まれ!理系女子 第15回女子生徒による科学研究発表交流会

2024年2月7日 13時15分

2月3日に行われた「集まれ!理系女子 第15回女子生徒による科学研究発表交流会」オンライン大会に1年生の3グループが参加しました。バーチャル会場で全国からの参加者を相手に、自分たちの研究を発表しました。他校の研究発表を聞いて、参考にすべきことも学べたようです。これからの研究も頑張りましょう!

20240203_rikejo2 20240203_rikejo3 20240203_rikejo4 20240203_rikejo1

「えひめサイエンスチャレンジ2023」

2024年2月6日 11時08分

2月4日(日)、「えひめサイエンスチャレンジ2023」が、愛媛県内の高校生200名以上(53チーム)が集まり、愛媛大学で開催されました。本校からは、2年生のRSⅡから2チーム、そして生物部から1年生3チームの合計5チームが参加しました。このうち、2年生RSⅡの「Renewal Fiber from Thinning mandarin 〜摘果みかん由来再生繊維の強度アップを目指して〜」の研究発表が優秀賞、また、生物部1年生チームの「地図を用いた固有種トキワバイカツツジの調査と保全」の研究発表が努力賞を受賞しました。愛媛大学の学生によるワークショップや他校生との交流など、盛りだくさんの大会でした。参加した宇東5チームすべての物おじしない積極的な発表は、とても素晴らしかったと感じます。研究発表は、というよりもそれ以外の様々な場面で「場数を踏む」ことは自身の成長につながります。これからも積極的に校外に出かけていって、経験を積み上げていってほしいと思います。

 P2040327 P2040362 P2040381