R6_SSH事業活動報告

南予のみかんを、日本の誇りに―日本農業遺産「愛媛・南予の柑橘農業システム」フォーラム―

2025年1月26日 09時58分

 1月25日(土)宇和文化会館で日本農業遺産「愛媛・南予の柑橘農業システム」フォーラムが開催され、本校2年生理数科の4名が研究発表を行いました。

南予が誇る柑橘農業システムは、その地理的、気候的、文化的価値を認められ、平成31年に日本農業遺産に認定されています。愛媛県では伝統ある柑橘農業を受け継ぎ、このシステムを次世代に残していくことを目的に、世界農業遺産への認定を目指しています。今回のフォーラムでは、南予の4つの高校(宇和島東、南宇和、川之石、三崎)が集い、現地・オンライン合わせて約80名の方々の前で、高校生の視点から魅力や課題を発見し、このシステムの更なる発展と国内外への発信することを目指して研究発表や活動報告を行いました。

会場全体佐藤さん講演

はじめに、元国連食糧農業機関 元世界農業遺産コーディネーターとして活躍された遠藤芳英さんによる講演では世界農業遺産の意義や現状を教えていただきました。また、京都大学農学部資源生物科学科の齋藤環さんとのクロストークも聞かせていただき、齋藤さんが所属する「京大農薬ゼミ」の農薬使用を減らした農法の研究についても紹介いただきました。

研究発表(隼成)ディスカッション

 

宇和島東高校生の発表テーマは「データで分析!おいしいミカンを育てるには?」

みかん研究所からデータを提供いただき、気象庁のデータと組み合わせ分析することで糖度や酸度、果重や横径などのおいしさや生育に関する関係性を明らかにしていく研究です。様々な人が柑橘農業に関わっていく糸口となるスマート農業の実現を目指しています。

4人集合 付箋

発表後は遠藤さんをはじめ、観覧に来てくださった方々からも反響をいただき今後の研究の励みとなりました。高校生による「柑橘農業に関する本音トーク」も盛り上がりを見せ、会場一帯となって「南予のみかん」について考える時間となりました。 

3月11日(火)「令和6年度研究成果報告会」でも今回の研究の成果について見ることが出来ます。ご期待ください!

高校生のつながりで拓く南予のミライ―えひめスーパーハイスクールコンソーシアム in 南予―

2025年1月25日 09時32分

 1月23日(木)八幡浜市文化会館「ゆめみかん」で令和6年度「えひめスーパーハイスクールコンソーシアム in 南予」が開催されました。南予地域の高校生達がそれぞれの学校の特色を生かして、地域課題の解決に向けた問を設定し、探究的に活動してきた成果を報告しました。

 発表の部で宇和島東高校はスーパーサイエンスハイスクール事業指定校として2年生理数科・普通科理系の生徒4名が発表を行いました。

 研究テーマは「アコヤガイの貝殻による重金属吸着の条件検討~廃液ゼロを目指して~」

発表発表2

 真珠養殖で発生するアコヤガイの貝殻廃棄の課題、また科学実験や経済活動で発生する重金属を含む廃液の課題、これらを組み合わせることで環境問題の解決を目指す研究です。発表後は観覧生徒から質問を受ける場面もあり、他校の高校生にも興味を持ってもらうことができました。

 後半の「地域活性化サミット」では1年生普通科の生徒1名がパネラーとして他校の生徒と地域の魅力発見や課題発見、アイデアの実現化に向けたネットワーク作りについて語り合いました。互いの取組を知ることで大きく視野が広がった時間となりました。

活性サミットPR動画表彰

 活動PR動画の部門では本校商業科の課題研究等の活動に関するPR動画が優秀賞を受賞し、表彰していただきました。 

3月11日(火)には本校体育館をメイン会場に、「令和6年度研究成果報告会」が開催されます。

1、2年生による約80本を超える研究や取組について、研究発表・ポスターセッションを行います。宇東生の拓く「がいなミライ」ご期待ください!

関東STREAM研修3日目

2025年1月24日 14時28分

最終日は日本科学未来館でたくさんの展示は体験型のブースにて研修を行いました。
3日間を通して先輩達の姿や最先端の現場で働く方々の活躍を目の当たりにすることができました。
たくさんのお話をいただき、触れ合いの中で多くのものを感じさせていただきました。
この感動を今後の生活に生かし、より良い進路実現、キャリア形成に繋げていきたいと思います。
先輩方や関係者の皆様、本当にありがとうございました。
1737690506305 1737690506514
1737690506567 1737690506636
1737690506605 1737690506665
1737690506700

関東STREAM研修 夜の部

2025年1月24日 09時05分

1日目は本校卒業生で関東在住の現役大学生(東京大学、東京学芸大学、早稲田大学)の方たちと座談会を行いました。
2日目は本校卒業生で関東在住の社会人の先輩方たちと座談会を行いました。
座談会を通して、大学への進学や、将来就く仕事に具体的なイメージがもてるようになることを期待します。
1737676051563 1737676051736
1737676051788 1737676051814
1737676051840 1737676051869
1737676051896 1737676051933
1737676051961 1737676051990

関東STREAM研修2日目②

2025年1月23日 17時52分

本日の午後は東京大学の横山将志教授に「素粒子ニュートリノについて」という題でご講話いただきました。
本校ともZoomをつなぎ1年生理・普科全員で実施しました。
世界でチームを組み、最先端の研究を行っているニュートリノについてご教授いただきました。
その後、質疑応答を行い、本校OBの栗山一樹さん(東京大学博士課程)との座談会をさせていただき、研究や今後についてなどたくさんの質問に答えていただきました。
関係者の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。
1737621756402 1737621756648
1737621756707 1737621756766
1737621756811 1737676087378
1737676087443

R5_SSH事業活動記録

サウナストーン研究班が市役所でプレゼンテーションを行いました。

2024年3月15日 18時41分

令和6年3月15日、市役所の商工観光課の方々に、RSⅡ C6班が「愛媛県の石(エクロジャイト)を利用したサウナの熱効率」というタイトルでプレゼンテーションを行いました。この研究は、愛媛県の石に指定されている「エクロジャイト」のサウナストーンとしての適性を検討したもので、令和8年にリニューアルオープンを控える「道の駅津島熱田温泉」に新設されるサウナ室に導入することを目標に進めてきました。
宇和島市役所と愛媛大学にご協力いただき1年間かけて得られた研究成果を報告し、商工観光課の方々にも好評で、生徒も達成感を感じられているようでした。宇和島東高校の生徒の研究が地域おこしの一助になれることを願っております。

市役所発表①市役所発表②

【発表】命をつなぐ防災を目指して―第2回うわじま防災シンポジウム―

2024年3月14日 18時56分

01_会場全体02_ステージ発表

 令和6年3月10日、パフィオ宇和島で開催された「第2回うわじま防災シンポジウム」で、本校生が発表を行いました。発表者は避難と復興のまちづくりについて学ぶ東北視察に参加した2年生「防災地理部」の4名です。東北視察の学びを経て取り組んだ実践として、6校合同避難訓練や当日までに予告なしで行った模擬緊急地震速報時の生徒の動向分析、理数科・普通科全体で行ったロールプレイングディスカッション「南海トラフ地震事前復興教育プログラム」の取組について報告しました。

 発表後は高校生が考える避難やまちづくりについて、多くの方々から感想をいただきました。今後も本校では、様々な形で防災をテーマにまちづくりや暮らしについて考え、取り組んでいきます!

令和5年度SSH研究成果報告会

2024年3月5日 16時50分

3月5日(火)、南予文化会館にて、令和5年度SSH研究成果報告会が開催されました。第1部のステージ発表では、SSH取組紹介として、国際性育成、サイエンスネットワーク、STREAM型課題研究、RRの課題研究について、発表が行われました。第2部のステージ発表ではRSⅡの3つの代表班が研究の成果を発表しました。ポスターセッションでは、2年生普通科理系・理数科のRSⅡの発表を産業振興センターで、1年生理数科・普通科のSTREAM探究基礎と2年生普通科文系のRRの発表を袋町商店街で行いました。同じ愛媛県のSSH指定校である松山南高校と西条高校のポスター発表も同時に行われました。袋町商店街でのポスターセッションは2年前から始まり3回目の取組でしたが、地域の方々にも御理解・御協力をいただき、素晴らしい発表の機会となりました。関係者の皆様、大変ありがとうございました。本校SSHは、11年目を終えようとしています。今年度から SSH第三期となり、「宇東STREAM」をテーマに地域に根付いた科学的な探究を行ってきました。疑問を抱くことを大切に、これからもさらに企画力・行動力を磨いていきます。さまざまな人との出会い、仲間との協力、そして研究ができることへの感謝の気持ちを大切にして、今後の研究も頑張っていきたいと思います。今年度のSSH事業に関わっていただいた皆様、大変ありがとうございました。今後とも、宇和島東高校SSH事業をよろしくお願いいたします。


※研究成果報告会の動画(当日、YouTubeライブ配信した動画)は、こちらで見ることができます。

DSCN2679 DSCN2683

DSCN2705 DSCN2718

DSCN2716 DSCN2795

DSCN2787 DSCN2776

DSCN2756 DSCN2737

ssh

2024年3月9日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20240312-01)

もうすぐSSH研究成果報告会!

2024年2月21日 16時16分

今日の2年生文系生徒「RR(リージョナル・リサーチ)」では、SSH研究成果報告会の練習をしていました。
明日から学年末考査、卒業証書授与式と時間がいくらあっても足りないくらいです。
原稿を見なくても説明できるくらい研究を自分のものにしておくことが大切です。
他人に自分の考えを伝えるのは難しいこともありますが、伝わったときの充実感を味わってください。
ue2402211
 

教科等横断型授業「商業」×「芸術(美術)」

2024年2月20日 11時44分

ユニバーサルデザインを意識し、ピクトグラム制作に挑戦しました。
見たときにだれもがわかることが大事です。
二人一組で、15分かけて制作しましたが、いろんなアイデアにあふれていました。
ue2402201ue2402202
P1100683ue2402204