2/5(月)6限目に、1年商業科は2/6~8の3日間行われるインターンシップに向けて
事前指導を行いました。

実習で使うファイルや名札を確認して、佃先生や梅田先生からインターンシップ実施に当たっての
注意事項をいただいた後、それぞれ事業所担当の先生方から諸注意をしていただきました。

真剣な表情で話を聞くことができました。
明日からのインターンシップでは、学校では得られない体験や学びがあることと思います。
お忙しい中受け入れてくださる事業所の皆様に感謝しつつ、全員が積極的に、そして高校生らしく
元気にインターンシップに励んでくれることを期待しています!
先日本校OGとのコラボ企画で、石川県七尾市へ支援物資(贈答みかん)に応援メッセージを書いて、送りました。この程到着し、現地の方々からお礼が届いています。
まだ復興はこれからで手つかずのところばかりですが、西日本豪雨災害を乗り越えて来られた愛媛の方々に習い、忍耐強く、必ず春が来ると信じて助け合って頑張ります。復興した時にはぜひ石川においでください。(被災地より)
みなさんの想いは必ず復興の力になります。一日も早い復興をお祈りしています。




本校OGとのコラボ企画で、石川県七尾市のみなさんに支援物資(贈答みかん)を届けるため、本校有志と家庭クラブがメッセージカードを書きました。また、新聞紙を使ってみかんのカスを入れるためのメッセージ入り、ゴミ箱も作成。同封しました。愛媛から愛を込めて。1日も早い復興をお祈りしています。


商業科の生徒が、地域の関係機関と連携し、アコヤガイに入れる規格外の核を活用して、立正保育園で真珠の核を使ったキーホルダー作りのワークショップを開き、真珠の魅力を伝えました。本校ではこのような地域連携・地域貢献を推進しています。その取組の様子はこちらです。

2024年1月21日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20240122-02)
1月21日に徳島県アミノバリューホールで行われた四国選抜大会の結果です。
橋本・高田ペア(宇和島東)1ー4福島・加藤ペア(明徳義塾)
初戦敗退という結果に終わりましたが、四国の強豪校と対戦したり、全国トップレベルの試合を観戦したりしたことを今後に活かしていきたいです。
応援していただきありがとうございました。




先日1月10日(水)、ANAクラウンプラザホテル松山でボート部の兵頭佳乃さん、宝本和花さんが愛媛新聞スポーツ賞を受賞しました!


3月の選抜大会、7月のインターハイでの優勝をたたえられての受賞となりました。
1月13日(土)、14日(日)に実施される「令和6年大学入学共通テスト」にむけて、
3年受験生に直前指導が行われました。
校長先生、学年主任さん、進学課長さんから激励の言葉をいただき、受験上の注意について説明を受けました。
体調に注意し、いつもどおりに自分の力を出すことに集中してください。


冬季休業中の1月5日(金)~7日(日)長崎県諫早市本明川水上競技場で開催された選手権大会に参加してきました!

地元九州の学校や遠くは東京の学校まで、男女のシングル、ダブル、クォドルプル合わせて約120艇が集まる河原の様子は壮観でした!
またこの競技場は、あの有名な諫早湾干拓地に作られているため、直線3㎞以上のコースで、こちらも壮観でした!

結果は 女子シングル(宝本)優勝 男子シングル(伊藤)8位
男子ダブル(島田 岡本)5位 男子ダブル(池田 浅井)20位 でした。
この競技場で来年度のインターハイが開催される予定になっており、夏にこの会場に帰ってくることを背中にそびえる雲仙普賢岳に約束してきました!!