R6_SSH事業活動報告

未来の商業人育成講演会

2025年3月13日 10時52分

3月12日(水)、1年生商業科、2年生7組生徒が、「未来の商業人育成講演会」を受講しました。
株式会社フジから、販売企画・マーケティング部の矢野様、岡田様をお招きし、小売店における商品配置の工夫や多様化した顧客の購買意欲を喚起する工夫について学び、その後班に分かれて商品を購入していただくために商品の配置やキャッチコピーなど考えるワークショップを行いました。AIを利用した販売促進など、商品販売における工夫を知ることができました。今後の商品開発や地域課題の解決などの探究活動に生かしましょう。
25031201 25031202
25031203 25031204

R5_SSH事業活動記録

実践女子大学スタートアップデータソン2023 最優秀賞

2023年12月27日 16時39分

2年生文系のRRで課題研究をしている学校再生キャンパーズの皆さんが、実践女子大学スタートアップデータソン2023にて、「女性が輝く町づくりを目指して~廃校を有効活用した地域活性化~」の研究で、最優秀賞をいただきました。昨年度のRSIから継続して研究している内容で、このような賞を受賞させていただいたこと、大変光栄に思います。

DSCN2427 DSCN2431

DSCN2433 DSCN2434

令和5年度宇東SSH科学の祭典

2023年12月18日 17時31分

12/17(土)宇和島市立明倫小学校にて2-4の生徒たちが『宇東SSH科学の祭典』を宇和島自然科学教室と連携して行ってきました。生徒たちは9つの実験講座に分かれて、小・中学生を相手に科学の楽しさを伝える講座を行いました。来てくれた小・中学生は楽しそうに活動してくれ、作ったスーパーボールロケットやスライムなどを嬉しそうに持って帰ってくれました。この機会に、より一層科学に興味をもってくれると嬉しいですね。
P1090962HR P1090963HR
P1090969HR P1090971HR

教科等横断型授業「家庭×英語」

2023年12月14日 16時21分

家庭科と英語科で教科等横断型授業を行いました。
はじめに生徒が和食の特徴を英語で紹介し、ALTのカラムさんがスコットランドの一般的な食事を紹介してくれました。
その後各班が、代表的な和食について英語で説明しました。「おせち料理」「沖縄料理」「じゃこてん」「うなぎ料理」など紹介しましたが、カラムさんは「うなぎ料理」を食べてみたいとのことでした。
23121412312142
 

「RSⅡ」実験中です

2023年12月11日 16時45分

今日も「コン、コン」と音がするのでのぞいてみました。
廃棄されるアコヤガイの殻を何かに利用できないかと、コンクリートブロックをつくって強度を確認しているところでした。カキ殻や土砂のブロックと比較していました。
結果は思うとおりにならなくても、やってみることが大事です。
3月の発表会に向けて実験を重ねてください。
P1100234 

Science Day ① Part 5 クロージング

2023年12月6日 18時31分

Science Day ① のクロージングでは、上甲実咲さんが本日の学びを英語で発表してくれました。今回のオンラインミーティングを通して、清水遥さんが素晴らしいMC役を務めてくれました。

バスで留学生が出発するまで名残惜しく、絶えず本校生徒と留学生は英語での会話を楽しんでいました。最後に、本校生徒と留学生みんなで集合写真を撮影し、"See you again."と言って、留学生を見送りました。

今回は、生徒のみなさんの「英語が伝わった!」という笑顔をたくさん見ることができました。次回のScience Day ② は、1月18日(木)に行われます。1か月後のScience Day ② に向けて、日頃の学習活動への意識もきっと変わってくることでしょう。

本行事の開催にあたり、関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。

image_50766081 image_50432513

image_50438145 image_50429953