みなさんこんにちは!
はやいものでもう2月です!新学期が始まってあっというまの1カ月でしたね。3学期初日、1・2年生は期首テストがありました。その後、商業科の生徒は検定、理普科の生徒は進研模試、県学力テストと1、2年生にとって3学期は検定や模試ラッシュです・・・・ 大変なこともあるとは思いますが、学年で最後の学期です。今週最後の模試、検定に向けて悔いの残らないように全力で頑張りましょう!3年生は2月から家庭学習期間に入りましたが、二次試験に向けて頑張っている先輩も多くいます。在校生一同応援しています!頑張ってください!
最近、配布されたパソコンを使ってオンライン授業を行いました。戸惑うこともありましたが、とても新鮮な感覚でした!これからもしっかりと使いこなしていきたいと思います!
1月7日(金)の始業日は、11日(火)に延期になりました。
1月7日(金)は冬季休業とします。
日程は下記のとおりです。

20日(月)は終業日。全校での終業式は実施しませんでしたが、
大掃除とHRで2学期を締めくくりました。
翌日からは冬季補習が始まり、今日はその三日目です。
冬休みも学校には勉強や部活動に励む生徒の姿があります。
ところで生徒のみなさんは、職員室前にも
クリスマスがやって来ていることに気がつきましたか?

ここにはスクールサポートスタッフの方が
お花を生けたり、装飾を施したりしてくださっています。
季節の移ろいを感じさせてくれる、あたたかな心づかいです。
職員室に来たときには、公衆電話の横をよく見てみてくださいね。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2021年も残すところ10日を切り、2022年が近づいています。
今年もホームページをご覧いただきありがとうございました。
皆様どうぞよいお年をお迎えください。
12月7日(火)、天候にも恵まれ、無事にクラスマッチを開催することができました。
【結果】
バレーボール 1年 1位2組 2位6組
2年 1位4組 2位3組
3年 1位2組 2位5組
バスケットボール 1年 1位1組 2位7組
2年 1位7組 2位3組
3年 1位7組 2位6組
サッカー 1年 1位5組 2位2組
2年 1位5組 2位6組
3年 1位6組 2位7組
卓球 1年 1位7組 2位6組
2年 1位7組 2位3組
テニス 3年 1位5組 2位7組
かるた 1年 1位2組A 2位2組B
2年 1位2組 2位4組
3年 1位2組 2位1組


令和3年12月2日 木曜日 1時間目「ビジネス情報管理」(3年情報ビジネス科履修)の授業に、愛媛県技能振興コーナー所属のITマイスターの平岡先生をお招きして、システム開発実習の指導・助言をしていただきました。
情報ビジネス科の3年生たちは自分たちの卒業記念作品にあたる開発コンテンツを説明し、平岡マイスターの御指導をしっかりと受け止めていました。今後の実習の改善と卒業後のICT分野での働きぶりに生かすべく、意義深い派遣事業になりました。
11月21日(日)県民文化会館にて、南宇和高校、吉田高校の吹奏楽部の生徒と一緒に愛媛県高等学校総合文化祭吹奏楽部門に参加しました。コロナウイルス感染拡大防止の為、合同での練習ができず、全員が揃って演奏ができたのはこのステージが最初で最後でしたが、『明るいサウンド、丁寧な音楽づくり、集中力の高い演奏で不足を感じさせない、大変好演であった。』と審査員の方からご講評をいただきました。
今後も宇和島東高校吹奏楽部は、さらなる飛躍を目指し、頑張っていきます。


11月19日(金) 1年理数科・普通科の生徒を対象に、愛媛大学から講師の先生方をお招きして、出張講義をしていただきました。生徒は、興味のある分野を選んで、講義に参加しました。世界や地域の現実について知ったり、なりたい自分になるために必要なことを学んだり、ものごとや学問について新しい知識や観点を身に付けたりしました。それぞれの専門家のお話に知的好奇心をかきたてられながら、自分の将来の姿を思い描き、学ぶことの意味を問い直した50分間でした。
法文学部 「国際社会の諸問題」

教育学部 「優れたリーダーになるためにはどうすればよいのか?」
社会共創学部 「人口減少は悪なのか―農山漁村から未来の可能性を考えよう―」

理学部 「素数について」
工学部 「自然災害から守る」

医学部 「地域社会と健康」

農学部 「細胞の中の社会と実社会」

真剣にお話を聞いていろいろなことを考えました。
講師の先生方、貴重なお話をありがとうございました。