7月26日(日)に、第43回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会愛媛県予選会が行われ、水泳部12名が出場しました。主な結果は以下の通りです。
男子
50m自由形 7位 鈴木良(3年)
200m背泳ぎ 2位 檜垣碧位(2年) 5位 福井佑絃(3年)
200mバタフライ 3位 大加田凌(1年)
200m平泳ぎ 4位 浦崎昂楽(1年)
200m自由形 3位 山﨑太陽(3年)
100m自由形 7位 鈴木良(3年)
100m背泳ぎ 1位 檜垣碧位(2年) 4位 福井佑絃(3年)
100mバタフライ 3位 大加田凌(1年)
100m平泳ぎ 3位 浦崎昂楽(1年)
400m自由形 4位 山﨑太陽(3年)
女子
50m自由形 2位 中村美心(1年) 8位 矢挟萌梨(1年)
200m背泳ぎ 2位 藤田悠生(1年)
100m自由形 8位 矢挟萌梨(1年)
100m背泳ぎ 3位 藤田悠生(1年)
100mバタフライ 2位 中村美心(1年)




この大会をもって、3年生は引退となりました。インターハイ出場を目指すという3年生の熱い思いを受け継ぎ、新チームでも、日々努力を重ねていきたいと思います。
今回の大会には出場せず先に引退した2人を含め、笑顔で卒業できるよう、残りの高校生活を悔いのないように過ごして下さい。
保護者・関係者の皆様、応援・ご協力ありがとうございました。
全校集会を行うことができなかったため、校長室で生徒会役員任命式を行いました。



活気あふれる学校になるように、爽やかな挨拶をすること、また、人のために何ができるか考えて行動してほしいと校長先生からお言葉をいただきました。
これからこのメンバーで学校行事を盛り上げていきます。よろしくお願いいたします。
只今期末考査真っ最中ですが、撮り溜めておいた写真からHRの様子を紹介します。
7月3日(金)、2年3組では図書館を利用して、「自分たちのおすすめの本を紹介する」というHR活動を行いました。
各HR活動班に分かれてプレゼンテーションをしてもらい、代表者2名がみんなの前で発表しました。
誰もが知っている有名なものから、興味を引くタイトル、思わずネタバレしてしまいそうなほどの内容、本人曰く「中2病製造機」など、様々なジャンルが紹介されました。
自分の読み込んだ本の内容の説明も素晴らしかったですが、「みんなにも読んで欲しい!」という気迫のこもったプレゼンテーションが出来ていたように思いました。
これからも是非、読書習慣を続けていってもらいたいと思います。












7月14日(火)、情報課の有元慶子先生による教職員対象のホームページ更新講習が行われました。ホームページ編集画面へのログイン方法や写真・ファイルの挿入方法を学ぶことができました。これからも、生徒のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様、卒業生の皆様、入学希望の中学生のみなさん、多くの方々に見ていただけるホームページを目指していきます。今後とも、宇和島東高校ホームページを、どうぞよろしくお願いします!

本日HRが行われ、3年6組では、「授業に臨む態度」というタイトルで、話し合いが行われました。
担当班がパワーポイントをまとめ、どう授業態度を改善していくべきかを話し合い、共有することができました。
6月25日(木)、校長室にて表彰伝達が行われました。
受賞者は以下の通りです。
少林寺拳法部 女子
四国高等学校選手権大会 3年連続優勝
3年1組 田窪 ちゆ 3年2組 戸梶 真汐 3年7組 木下 美咲
3年7組 松本 真依 2年1組 久保 汐 2年7組 宮本 愛海
第69回 社会を明るくする運動作文コンクール 優秀賞
1年2組 越智 康太
今回の受賞について一言
田窪 ちゆさん
「今回はこのような賞をいただき、とても光栄に思います。
ご指導くださった道場の方、先輩方、そしてともに活動した部員に感謝しています。
ありがとうございました。」
越智 康太さん
「僕は、この作文を機会に『明るい社会』とは何かを考えました。
そして、今の社会の悪い面だけでなく、やさしさにあふれる面にも気づくことができました。
これからも、少しずつ明るい社会に貢献していきたいです。」


