非行防止教室
2025年5月2日 15時51分5月2日(金)、令和7年度非行防止教室が行われました。講師として、宇和島警察署生活安全課長平柳勉様にお越しいただき、ビデオで複数の事例を視聴しながら、お話をいただきました。最後の風紀委員長のお礼の言葉にもありましたが、SNS等のメリットとデメリットを理解したうえで、サイバー犯罪の加害者はもちろんのこと、被害者にもならないために、正しい活用方法について考えていきましょう。
◆宇和島東高等学校インスタグラムのQRコードは下記になります。登録をよろしくお願いいたします。
5月2日(金)、令和7年度非行防止教室が行われました。講師として、宇和島警察署生活安全課長平柳勉様にお越しいただき、ビデオで複数の事例を視聴しながら、お話をいただきました。最後の風紀委員長のお礼の言葉にもありましたが、SNS等のメリットとデメリットを理解したうえで、サイバー犯罪の加害者はもちろんのこと、被害者にもならないために、正しい活用方法について考えていきましょう。
令和6年度離任式を行いました。
重松聖二校長先生からは、「新しいことに挑戦することで視野を広げてほしい。」とお話しいただきました。これからも、生徒・教員ともに挑戦し続け、より良い学校を作っていきます。離任される先生方、本当にありがとうございました。大変寂しい限りではございますが、先生方の御多幸をお祈りしております。
令和6年4月6日(土)四国地区SSH生徒研究発表会が開催され、本校からは3年理数科・普通科Ⅱ型(理系)21名の生徒が参加しました。会場となった西条高校には四国地区10校から400名を超える生徒が集い、日頃の研究の成果を発表。ポスターセッション形式で行われた本発表会は質疑応答を通した生徒交流の場ともなっています。他校の課題設定や研究手法、論理の組み立て方などから多くの刺激を受けるとともに、質疑の時間には研究を深めるためのヒントや助言をたくさんいただきました。
研究成果や課題、本日いただいたアドバイスをしっかり後輩に引き継いで宇和島東高のリージョナルサイエンスの伝統を築いていきます。
本日の発表内容を含む令和5年度の研究成果についてはHP内のこちらに掲載されています。是非、ご覧ください!
10月21日(土)、22日(日)に令和5年度愛媛県高等学校新人大会 兼 第35回全国高等学校選抜ボート大会四国予選会に参加しました。
本校は、男子舵手付きクォドルプル、男子ダブルスカル2チーム、男子シングルスカル、女子シングルスカルに出場し、2年宝本和花さんが見事優勝、来年3月22日から静岡県で開催される全国選抜大会の切符を手に入れました!
男子ダブルスカルAチームも予選、準決勝を勝ち上がり決勝まで駒を進めましたが、残念ながら3位入賞を果たすことはできませんでした。
勝ったクルーも負けたクルーも、実戦でしか得られない大切な経験をすることができました。
次の大会に向けて、実りの多い大会になったようです。
令和6年3月15日、市役所の商工観光課の方々に、RSⅡ C6班が「愛媛県の石(エクロジャイト)を利用したサウナの熱効率」というタイトルでプレゼンテーションを行いました。この研究は、愛媛県の石に指定されている「エクロジャイト」のサウナストーンとしての適性を検討したもので、令和8年にリニューアルオープンを控える「道の駅津島熱田温泉」に新設されるサウナ室に導入することを目標に進めてきました。
宇和島市役所と愛媛大学にご協力いただき1年間かけて得られた研究成果を報告し、商工観光課の方々にも好評で、生徒も達成感を感じられているようでした。宇和島東高校の生徒の研究が地域おこしの一助になれることを願っております。