非行防止教室
2025年5月2日 15時51分5月2日(金)、令和7年度非行防止教室が行われました。講師として、宇和島警察署生活安全課長平柳勉様にお越しいただき、ビデオで複数の事例を視聴しながら、お話をいただきました。最後の風紀委員長のお礼の言葉にもありましたが、SNS等のメリットとデメリットを理解したうえで、サイバー犯罪の加害者はもちろんのこと、被害者にもならないために、正しい活用方法について考えていきましょう。
◆宇和島東高等学校インスタグラムのQRコードは下記になります。登録をよろしくお願いいたします。
5月2日(金)、令和7年度非行防止教室が行われました。講師として、宇和島警察署生活安全課長平柳勉様にお越しいただき、ビデオで複数の事例を視聴しながら、お話をいただきました。最後の風紀委員長のお礼の言葉にもありましたが、SNS等のメリットとデメリットを理解したうえで、サイバー犯罪の加害者はもちろんのこと、被害者にもならないために、正しい活用方法について考えていきましょう。
令和6年度離任式を行いました。
重松聖二校長先生からは、「新しいことに挑戦することで視野を広げてほしい。」とお話しいただきました。これからも、生徒・教員ともに挑戦し続け、より良い学校を作っていきます。離任される先生方、本当にありがとうございました。大変寂しい限りではございますが、先生方の御多幸をお祈りしております。
02_【案内】R6_SSH研究成果報告会チラシ①(宇和島東).pdf
ステージ発表Ⅰ 12:20~13:15
ポスターセッション 本校会場 13:20~14:40 商店街会場 12:20~13:40
ステージ発表Ⅱ 14:45~15:15
発表やポスターセッションの様子は公式Youtubeチャンネルにてライブ配信されておりますので是非、ご覧ください。(アーカイブ配信もあり)HPのトップページよりリンクがございます。
また、同日、恵美須町商店街JR宇和島駅前では2年商業科によるポスターセッションも開催しております。生徒達が研究している地域資源に注目した活性化プランについて発表します。是非、ご観覧ください。
12月20日~22日 、1年生理数科・普通科の対称生徒に対して、関東STREAM研修の事前研修が行われました。
研修をより有意義なものにするために、研修の意義や心構えを聴いた後、住友化学先端材料開発研究所での研修に向け「有機EL」や「エレクトロニクス」について、アマゾンウェブサービスジャパンでの研修に向けて「AI」について、東京大学での講義に向けて「素粒子」について学びました。
生徒たちは、熱心に講義を聴いたり、講師の先生からの発問に答えようとしたり、とても意欲的で、関東STREAM研修(令和6年1月17日~19日)に対して高い期待を持っていることが覗えました。
令和6年3月15日、市役所の商工観光課の方々に、RSⅡ C6班が「愛媛県の石(エクロジャイト)を利用したサウナの熱効率」というタイトルでプレゼンテーションを行いました。この研究は、愛媛県の石に指定されている「エクロジャイト」のサウナストーンとしての適性を検討したもので、令和8年にリニューアルオープンを控える「道の駅津島熱田温泉」に新設されるサウナ室に導入することを目標に進めてきました。
宇和島市役所と愛媛大学にご協力いただき1年間かけて得られた研究成果を報告し、商工観光課の方々にも好評で、生徒も達成感を感じられているようでした。宇和島東高校の生徒の研究が地域おこしの一助になれることを願っております。