3年生登校日②
2025年2月21日 17時00分2月21日(金)、2回目の3年生登校日が行われました。実際に、卒業証書授与の呼名の練習をし、堂々と返事をしていました。いよいよ卒業証書授与式まで、あと1週間です。伝統ある宇和島東高校の卒業生として、胸を張って旅立ってほしいと思います。
◆宇和島東高等学校インスタグラムのQRコードは下記になります。登録をよろしくお願いいたします。
2月21日(金)、2回目の3年生登校日が行われました。実際に、卒業証書授与の呼名の練習をし、堂々と返事をしていました。いよいよ卒業証書授与式まで、あと1週間です。伝統ある宇和島東高校の卒業生として、胸を張って旅立ってほしいと思います。
3月14日(金)6限目2年理数科クラスで「数学×HR」教科等横断型授業が行われました。数学科井上栄治先生からまず、確率論の問題としてモンティホール問題が提示され、人生の様々な場面で起きる「選択」についてグループディスカッションを行いました。
その後、ALTのKomatsu Aimee Mieko先生から英語による対話で導き出す「選択」の問題が出題されました。示された条件から消去法で思考していくことに苦戦しながらも、選択の根拠をグループの中で話し合っていきました。
HRのまとめとして、「幸運の確率」について今後の自分の進路選択を見据えながら考えました。進路実現に向けた真摯な取組について、井上先生から進学課長として日々目にしてきた3年生の様子について紹介いただき、1年後、そしてその先の未来を見据え、「今日から」何を選択し、どう切り拓いていくのかそれぞれが思いを新たにしました。
3月27日(水)、令和5年度離任式が行われました。本校全日制から13名の先生方が離任されました。先生方には、生徒・教職員一同大変お世話になりました。寂しくはなりますが、新天地での先生方のご活躍を心よりお祈りしております。
10月14日(土)、2年藥師神直人さんがロボットアイデア甲子園2023四国地区発表会(@国立研究開発法人産業技術総合研究所)に出場しました。8月にかけて四県で開催された見学会では100名を超えるエントリーがある中、アイデアシートについて高い評価を受けた8名の一人として選抜され、全国大会出場を目指しアイデアを披露しました。藥師神さんが提案したのは「高所窓清掃ロボット」のアイデアです。大豊産業株式会社が開発した双腕協働型ロボットをベースに、危険を伴う高所での清掃、メンテナンスを可能にする仕組みや商品化の見通しについて、研究者や企業関係者を前にプレゼンテーションを行いました。
また、研究所の最先端機器や企業が開発した水害対応車両などの見学もさせていただきました。全国大会への出場はなりませんでしたが、入賞作品として表彰していただきました。今回の経験を生かして社会課題解決につながるロボットや工業機械について研究を進めていきます。ご期待ください!