R6_SSH事業活動報告

ARDでDear U(ゲストハウス)さんを取材させてもらいました!

2024年6月18日 18時23分

6月17日(月)に3年生文系のARDで、「空き家を利用した宿泊施設の可能性」の研究班が宇和島市内でゲストハウスを営まれているDear Uさんを取材しました。

大阪出身と東京出身の西田ご夫妻が2022年に開業されたゲストハウスで、パンケーキが有名なカフェも営まれています。

DearU 欄間

初めに、施設を見学させてもらってから、私たちが聞きたかった様々な質問に答えてもらいました。上の写真は欄間に刻まれた「天赦園」の説明をしてもらっている様子です。

DearUインタビュー DearUみんな

ゲストハウスを営む上での課題や喜びなどいろんな話が聞けたので、これらのことを是非研究に生かしたいと思っています!

お忙しい中対応して下さり、どうもありがとうございました!!

R5_SSH事業活動記録

1年生「STREAM探究基礎」最初の授業が行われました。

2023年4月13日 16時34分

1年生理普科「STREAM探究基礎」の最初の授業はガイダンスを行いました。まず、2年生の代表班による昨年度の研究発表を聞きました。先輩の質の高い発表を聞くことは、自分たちが今後取り組んでいく研究のイメージを膨らませるうえで良いきっかけになったと思います。次に、本校教員が課題研究に関する説明を行いました。生徒たちはメモを取りながら真剣に説明を聞いており、今年度も地域課題の解決につながるオリジナリティ溢れた研究が行われることに期待しています。

   

2年生「RR(リージョナルリサーチ)」が始まりました

2023年4月12日 17時33分

2年生文系クラスが取り組む「RR(リージョナルリサーチ)」最初の授業が行われました。

校長先生から「課題研究とは何か」「研究が説得力を持つためのデータサイエンス」「オリジナリティのある研究」などのお話をしていただきました。

地域課題を発見し、その解決に向けて取り組む研究をこれから行っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第11回四国地区SSH生徒研究発表会

2023年4月11日 18時49分

4月9日(日)に高知小津高校で行われた研究発表会に本校3年生の11班が参加しました。

四国のSSH指定校が集まり、互いに質問しあったり、情報共有をすることで生徒たちもたくさんの学びを得ました。

今回得た知識や経験を今後の課題研究に生かしてもらいたいです。