令和元年10月12日に発生した台風19号によって、宇和島市と姉妹都市である長野県千曲市は記録的豪雨災害に見まわれました。平成30年7月には、「西日本豪雨災害」があり、宇和島市にも大きな被害をもたらしました。本校でも被災した生徒が多く、決して他人事ではないという思いを抱いている生徒も少なくありません。そこで、私たちにも何かできることはないかという強い思いから、本校生徒会主導で全校生徒による応援メッセージフラッグを作成しました。新聞記事は令和元年11月29日(金)に愛媛新聞に掲載されたものです。
「復興願う応援旗21枚」2019年11月29日付愛媛新聞
掲載許可番号d20191202-002
いいね 30
10月31日(木)、えひめ青少年ふれあいセンターで、令和元年度高校生英語ディベート・コンテストが行われ、本校の国際協力部が出場しました。
1年生チーム(江里友花さん、坂尾優羽さん、長橋菜野美さん、入江優美さん、山本夢那さん、福井彩心さん)は、初出場でしたが、元気よく英語で議論し、予選リーグで1勝を挙げることができました。
2年生チーム(岸本祐さん、塩崎夏妃さん、田原凪紗さん、有馬幸香さん、有馬智香さん、鈴木ちひろさん)は、予選リーグ2連勝で、決勝トーナメントに駒を進めました。準々決勝、準決勝も勝ち上がり、南予勢初の決勝進出を果たしました。決勝では惜しくも敗れましたが、準優勝という結果を収めることができました。
夏から英語ディベート・コンテストに向けて準備していく中で、愛媛県英語ディベート委員の楠先生やALTのフリア先生に丁寧にご指導いただいたり、練習試合の際には保護者の方々に送迎していただいたり、多くの方々に支えていただきました。本当にありがとうございました。
いいね 152
10月27日(日)、伊予鉄会館で行われた松山東ロータリークラブ主催第18回高校生英語スピーチコンテストに、国際協力部の髙橋ひなのさんと岡原嵯和さんが出場しました。76名の応募者から、一次審査を通過した19名が本選に出場し、レベルの高い英語スピーチを聞くことができました。
髙橋ひなのさんは、"The Power of Dancing"というテーマで、自分の経験を通して感じたダンスの魅力を英語で堂々と発表し、奨励賞を受賞しました。
岡原嵯和さんは、"SDGs, the Global Goal"というテーマで、世界の環境問題の現状とその解決に向けた提案を英語で力強く発表し、見事優勝することができました。
いいね 346
9月10日(火)・11日(水)に、札幌市のきたえーるで、「世界津波の日」2019 高校生サミット in 北海道が行われました。本校から2年2組の大野夢実さんと清家侑さんが参加し、本校で行われている防災の取り組みを英語で発表しました。世界44か国から約500名の生徒が集まり、防災について英語でのディスカッションも行われました。世界各国の取り組みを聞いたり、共によりよいアイディアを話し合ったりすることで、生徒たちは防災意識を高めることができました。
いいね 130
8月7、8日、宮崎県都城市早水公園特設弓道場で全国高等学校総合体育大会が行われました。男子個人で出場した池田君は、4射3中以上で準決勝進出という状況で、あと1本及びませんでした。女子団体も直前の練習での好調を維持することができず20射8中に終わり、これも決勝トーナメント進出をかけた競射に1本届きませんでした。改めて、1本の大切さを思い知らされる結果となりました。
この悔しい思いは、全国大会に出場することでしか晴らせません。2年生にはもっと成長してほしいと思います。3年生は、宇和島東高校としては、これで引退です。ですが、負けたからといって、努力したことが無駄になる訳ではありません。お疲れ様でした。応援してくださった皆様、ありがとうございました。新チームでの活躍に御期待ください。
男子個人 池田 僚 4射2中 予選敗退
女子団体 (藤田・風藤・山﨑・佐伯・髙田) 20射8中 予選敗退
いいね 91
8月16日(金)~18日(日)にかけて第22回俳句甲子園全国大会が開催されました。
17(土)に予選リーグが行われ、本校は立教池袋高等学校B(東京)、大阪桐蔭高等学校(大阪)、津久井高等学校(神奈川)と対戦しました。善戦したものの、いずれも負けてしまい団体では予選リーグ敗退という結果に終わりました。個人では三年生の二名が入選、優秀賞の二賞を受賞しました。
いつも御支援をいただいている保護者、地域、関係各位の皆様、大会を運営してくださった実行委員会の皆様、本当にありがとうございました。
今後は新チームでの活動が始まります。メンバー集めからのスタートとなりますが、来年もこの舞台に戻って来られるよう頑張りたいと思っています。文芸部三年生の皆さん、これまでありがとうございました。部活は引退ですが今後も各々の目標に向けて頑張ってください。
いいね 208
去る7月30日(火)~8月1日(木)、「創造の羽を広げ蒼天へ舞えバルーンの如く」のテーマのもと、さが総文小倉百人一首部門(於 佐賀県総合体育館)が開催されました。愛媛県代表選手として本校から、森友希さん(3年生)と岩城のどかさん(3年生)の2名が出場しました。今大会は初めて全都道府県47チームが出そろい、予選リーグを行いました。愛媛県チームは、予選Iブロック「茨城3-2愛媛」、「福岡5-0愛媛」という結果に終わりました。決勝トーナメント進出戦に進むことはできませんでしたが、札に挑む気迫や競技かるたへの思いが伝わってきました。競技かるたを通して、相手と自分とに真剣に向き合うことになったのではないでしょうか、この3年間の集大成になる大会でした。
いいね 84
8月2日~4日の間、宮崎県において少林寺拳法部のインターハイが行われ、本校少林寺拳法部11名が参加しました。女子単独演武の中村(3年)が準決勝進出を果たしましたが、その他の種目は残念ながら予選敗退となりました。
いいね 153