令和6年度離任式
2025年3月27日 13時17分令和6年度離任式を行いました。
重松聖二校長先生からは、「新しいことに挑戦することで視野を広げてほしい。」とお話しいただきました。これからも、生徒・教員ともに挑戦し続け、より良い学校を作っていきます。離任される先生方、本当にありがとうございました。大変寂しい限りではございますが、先生方の御多幸をお祈りしております。
◆宇和島東高等学校インスタグラムのQRコードは下記になります。登録をよろしくお願いいたします。
令和6年度離任式を行いました。
重松聖二校長先生からは、「新しいことに挑戦することで視野を広げてほしい。」とお話しいただきました。これからも、生徒・教員ともに挑戦し続け、より良い学校を作っていきます。離任される先生方、本当にありがとうございました。大変寂しい限りではございますが、先生方の御多幸をお祈りしております。
3年生理数科の「RS探究Ⅱ」で研究授業が行われました。
内容は、現在の社会における課題を解決するロボットについて、英語でプレゼンを行うものです。
昨年から本校がお世話になっているハワイ大学宇宙研究所助成コンソーシアム前所長の Art Kimura 様御夫妻をはじめ、ハワイ大学の関係者の方など10名がリモートで、宇和島東高校SSH運営委員の方7名が対面で参観していただきました。
坂の上り下りが楽になるように長さを自動調節できる松葉づえ、地震など災害発生時のがれき撤去を自動で行うロボット、地すべりを防止するために自動で植物を植えるロボットについて説明がありました。
リモートでつないだ皆さんからは専門的な質問もいただき、「できたらいいな」から「どうすれば作れるか」への意識の変革を求められているようでした。
発表し、質問に回答した生徒たちは、よく頑張ってくれていました。この経験を次に生かしてください。
3月27日(水)、令和5年度離任式が行われました。本校全日制から13名の先生方が離任されました。先生方には、生徒・教職員一同大変お世話になりました。寂しくはなりますが、新天地での先生方のご活躍を心よりお祈りしております。
令和6年3月15日、市役所の商工観光課の方々に、RSⅡ C6班が「愛媛県の石(エクロジャイト)を利用したサウナの熱効率」というタイトルでプレゼンテーションを行いました。この研究は、愛媛県の石に指定されている「エクロジャイト」のサウナストーンとしての適性を検討したもので、令和8年にリニューアルオープンを控える「道の駅津島熱田温泉」に新設されるサウナ室に導入することを目標に進めてきました。
宇和島市役所と愛媛大学にご協力いただき1年間かけて得られた研究成果を報告し、商工観光課の方々にも好評で、生徒も達成感を感じられているようでした。宇和島東高校の生徒の研究が地域おこしの一助になれることを願っております。