高校生がふるさと納税の返礼品を開発
2024年11月22日 11時06分本校3年生の井上弘一朗さんが理事長を務める一般社団法人マツノイズムプロジェクト(松野町内の高校生で構成)が開発したふるさと納税の返礼品の取り扱いが始まったという記事が愛媛新聞に掲載されました。地域活性化に向けた本校生徒の積極的な取組を誇りに思います。
2024年11月22日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20241122-02)
◆宇和島東高等学校インスタグラムを開設しました。こちらをご覧ください。
本校3年生の井上弘一朗さんが理事長を務める一般社団法人マツノイズムプロジェクト(松野町内の高校生で構成)が開発したふるさと納税の返礼品の取り扱いが始まったという記事が愛媛新聞に掲載されました。地域活性化に向けた本校生徒の積極的な取組を誇りに思います。
2024年11月22日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20241122-02)
2年生理数科・普通科理系生徒を対象に、サイエンスデーを実施しました。
愛媛大学の留学生の皆さんにお越しいただき、午前中はサイエンス・ディベートに挑戦、午後は化学実験に挑戦しました。
サイエンス・ディベートでは「日本は気候変動対策としてジオエンジニアリングを導入すべきである」をテーマに討論を行いました。ジオエンジニアリングとは自然の気候を人工的に制御することで、例えば大気中の二酸化炭素を吸収して植物プランクトンに吸収させたり建築材料にしたり、大気中に粒子をまいて地表に届く日射量を減少させるなどがあります。今回は否定派が優勢でしたが、「自分にできること」を考え行動するきっかけにしましょう。
化学実験では,5種類の試薬に塩酸を加えるなどして変化を観察し、試薬が何か決定するものでした。留学生の方と協力して実験を行い、試薬の決定を検討していました。
最後に全員で留学生の方をお見送りしました。次回のサイエンスデーで再会するのを楽しみにしています。
11月3日(祝・金)津島分校文化祭が開催されました。本年度は本校・分校連携事業として吹奏楽部とダンス部がステージ発表部門に参加。それぞれが日頃磨いてきた演奏や演技を披露しました。吹奏楽部、ダンス部は毎日の練習も本校・分校生徒が一緒に行い、一つのチームとして部活動に取り組んでいます。
ダンス部は11月12日に行われる県新人大会で発表する創作ダンス「牛鬼」を披露。宇和島地区を代表するシンボル「牛鬼」を力強いダンスで表現しました。
吹奏楽部はOfficial髭男dism「Subtitle」ソロバージョンに続き、11月19日に高文祭で発表する「喜歌劇メリーウィドウ セレクション」を演奏。体育館全体に響く美しく力強い音色で観客を魅了。分校チアダンス部とコラボしたスペシャルアクトも行われ、ステージとフロアが一体となって文化祭全体を盛り上げました。
最後は津島分校校歌を、心を込めて演奏・歌唱。観客は津島分校が紡いできた歴史に思いをはせながら聴き入っていました。「つなぐバトン 期待を胸に 津島の未来へ」のテーマそのものに津島分校愛があふれる文化祭となりました。
令和6年3月15日、市役所の商工観光課の方々に、RSⅡ C6班が「愛媛県の石(エクロジャイト)を利用したサウナの熱効率」というタイトルでプレゼンテーションを行いました。この研究は、愛媛県の石に指定されている「エクロジャイト」のサウナストーンとしての適性を検討したもので、令和8年にリニューアルオープンを控える「道の駅津島熱田温泉」に新設されるサウナ室に導入することを目標に進めてきました。
宇和島市役所と愛媛大学にご協力いただき1年間かけて得られた研究成果を報告し、商工観光課の方々にも好評で、生徒も達成感を感じられているようでした。宇和島東高校の生徒の研究が地域おこしの一助になれることを願っております。