7月20日(木)、表彰伝達・生徒会役員交代式・離任式・1学期終業式が行われました。昨年8月から本校で勤務されたMIshal Butt先生は、今月末で母国カナダに帰国します。離任者挨拶では、Mishal先生ご自身の、カナダから日本に渡るという経験を踏まえた "Take risks in your life!" という全校生徒へのメッセージが印象的でした。終業式の校長式辞では、「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。」というウィリアム・ジェイムズ氏の名言を引用されてお話されました。明日からの夏休み、心を入れ替え、自分の運命が変わるよう、行動に移していきましょう。
昨年8月から本校のALTとして勤務されているMishal Butt先生が、この夏に母国カナダに帰国することになりました。今週は、各クラスでMishal先生とのラスト授業が行われています。いつも楽しく英語を教えてくれたMishal先生にサプライズプレゼントを贈るクラスもありました。Mishal先生、楽しくてわかりやすい英語の授業をありがとうございました! Thank you very much for your wonderful English lessons!
11月5日(木)、松山南高校で、令和2年度第16回高校生英語弁論大会が開催され、本校の2年4組松本泰英くんが出場しました。愛媛県内の高校から応募した生徒の中で、一次審査を通過した各部門5名による本選であり、松本くんは、"For a Brighter Tomorrow"という題で、国際社会における問題点と明るい未来に向けたメッセージを英語で述べました。目標としてきた優勝には届きませんでしたが、奨励賞をいただき、他校の生徒の英語スピーチからたくさんの刺激を受けることができました。指導に携わってくださった方々、応援してくださったみなさん、ありがとうございました。
9月10日(火)・11日(水)に、札幌市のきたえーるで、「世界津波の日」2019 高校生サミット in 北海道が行われました。本校から2年2組の大野夢実さんと清家侑さんが参加し、本校で行われている防災の取り組みを英語で発表しました。世界44か国から約500名の生徒が集まり、防災について英語でのディスカッションも行われました。世界各国の取り組みを聞いたり、共によりよいアイディアを話し合ったりすることで、生徒たちは防災意識を高めることができました。