修学旅行 北海道班 最終日
2025年5月10日 10時57分2年生修学旅行、北海道班は最終日を迎えました。
最終日は箱根牧場にてキャラメル作り体験を行いました。
どの班も上手に作ることができましたのでお土産として持って帰ります🎵
◆宇和島東高等学校インスタグラムのQRコードは下記になります。登録をよろしくお願いいたします。
2年生修学旅行、北海道班は最終日を迎えました。
最終日は箱根牧場にてキャラメル作り体験を行いました。
どの班も上手に作ることができましたのでお土産として持って帰ります🎵
6月14日(金)6限に、2・3年生の普通科・理数科・商業科Ⅱ型を対象に、進学講演会を行いました。講師として高松高等予備校の太田浩二先生をお招きし、「進路実現に向けて、今何をすべきか」という演題を講演をしていただきました。県総体を終え、期末考査に向かう受験生。3年生は令和7年1月18日(土)、19日(日)に行われる大学入学共通テストまで、あと7か月となりました。それぞれの目標を持って、日々の学習に励みましょう。
3月11日(火)、本校体育館・恵美須町商店街・JR宇和島駅にて、令和6年度SSH研究成果報告会が開催されました。第1部のステージ発表では、SSH取組紹介として、関西研修、国際性育成、STREAM探究基礎、地域探究、2年生商業科課題研究、グローカル探究Iの発表が行われました。第2部のポスターセッションでは、本校の体育館・武道場・卓球場と、JR宇和島駅・恵美須町商店街に分かれて発表を行いました。同じ愛媛県のSSH指定校である松山南高校と西条高校のポスター発表も同時に行われました。恵美須町商店街でのポスターセッションは3年前から始まり4回目の取組でしたが、地域の方々にも御理解・御協力をいただき、素晴らしい発表の機会となりました。関係者の皆様、大変ありがとうございました。第3部のステージ発表では、STREAM探究Iの3つの代表班が研究の成果を発表しました。本校SSHは、12年目を終えようとしています。昨年度から SSH第Ⅲ期となり、「宇東STREAM」をテーマに地域に根付いた科学的な探究を行ってきました。疑問を抱くことを大切に、これからもさらに企画力・行動力を磨いていきます。さまざまな人との出会い、仲間との協力、そして研究ができることへの感謝の気持ちを大切にして、今後の研究も頑張っていきたいと思います。今年度のSSH事業に関わっていただいた皆様、大変ありがとうございました。今後とも、宇和島東高校SSH事業をよろしくお願いいたします。
※研究成果報告会の動画(当日、YouTubeライブ配信した動画)は、こちらで見ることができます。
3月27日(水)、令和5年度離任式が行われました。本校全日制から13名の先生方が離任されました。先生方には、生徒・教職員一同大変お世話になりました。寂しくはなりますが、新天地での先生方のご活躍を心よりお祈りしております。
令和6年3月15日、市役所の商工観光課の方々に、RSⅡ C6班が「愛媛県の石(エクロジャイト)を利用したサウナの熱効率」というタイトルでプレゼンテーションを行いました。この研究は、愛媛県の石に指定されている「エクロジャイト」のサウナストーンとしての適性を検討したもので、令和8年にリニューアルオープンを控える「道の駅津島熱田温泉」に新設されるサウナ室に導入することを目標に進めてきました。
宇和島市役所と愛媛大学にご協力いただき1年間かけて得られた研究成果を報告し、商工観光課の方々にも好評で、生徒も達成感を感じられているようでした。宇和島東高校の生徒の研究が地域おこしの一助になれることを願っております。