中国四国地区生物系三学会合同大会「トキワバイカ班優秀賞」
2025年5月19日 08時56分5月17日(土)、生物部は、愛媛大学で開催された生物系三学会発表会に参加してきました。岡山県や広島県、そして四国各地から48チーム約200名の高校生が発表し、その中でトキワバイカ班の研究が優秀賞に選ばれました。また、他の3チームも元気よく発表できました。“学会”の発表会は生物系に特化した内容ばかりで、とても勉強になりました。今後もこのような、より専門性の高い研究発表会に挑戦したいと思います。
5月17日(土)、生物部は、愛媛大学で開催された生物系三学会発表会に参加してきました。岡山県や広島県、そして四国各地から48チーム約200名の高校生が発表し、その中でトキワバイカ班の研究が優秀賞に選ばれました。また、他の3チームも元気よく発表できました。“学会”の発表会は生物系に特化した内容ばかりで、とても勉強になりました。今後もこのような、より専門性の高い研究発表会に挑戦したいと思います。
5月16日金曜日に、人権委員会の生徒がたんぽぽスマイルの交流会に参加しました。
たんぽぽスマイルは宇和島市内にある多機能型事業所・短期入所事業所です。
施設内を見学しながら、活動の様子を説明していただき、
一人一人の利用者の方々に合わせた形でそれぞれが活動していました✨ました。
その後、利用者の方々との交流活動を行いました。
利用者の皆さんに大歓迎していただき、和やかな雰囲気の中自己紹介から始まりました☺
利用者の方々の和太鼓演奏を聴かせていただいたあと、自分たちも演奏させてもらいました♪
初めての経験だった生徒も多かったようですが、楽しそうに演奏し、
利用者の方々からも拍手をいただきました。
初めは緊張していた生徒も多かったですが、徐々に打ち解け、
生徒の表情も柔らかくなっていきました。
たんぽぽスマイルの方々、本当にありがとうございました。
文化祭ではたんぽぽスマイルさんのおいしいスイーツの販売もあります🍰
お楽しみに~☆
5月16日(金)、中間考査終了後に、全校生徒を対象に防災学習会を行いました。宇和島市企画政策部危機管理課の防災強化アドバイザーの山口賢司さんに講師として講演をしていただきました。昨年度の夏に南海トラフ地震臨時情報が発表されており、今、南海トラフ地震対策の機運は高まっています。生徒たちも真剣に耳を傾けていましたが、いつ起きるか分からない自然災害に日頃から備えていきましょう。
5月14日(水)から、3年生は中間考査終了後に、卒業アルバム用個人写真撮影をしています。この3年間の思い出を記録に残しながら、卒業アルバムを作っていきます。3年生は、卒業まであと289日。完成した卒業アルバムを見るのが待ち遠しいですが、卒業アルバムを受け取るということは、東高での生活が終わるということでもあるので、まだまだ受け取りたくないという気持ちもあり、心境としては複雑です。
ただ、卒業する前に乗り越えなければならない壁は、まだまだあります。
まずは、明日まで実施される中間考査をしっかり頑張っていきましょう。
4月、5月に行われた大会の表彰伝達を行いました。
今回は陸上部、弓道部、剣道部、男女ソフトテニス部、ボート部が、代表として登壇しました。
おめでとうございます。
上記以外の部(柔道部、男女卓球部、男子バレーボール部、男女テニス部、かるた部)も優秀な成績を収めています。
代表者からのコメントでも県総体に向けての抱負が語られましたが、次の大会に向けて頑張ってください。
2年生修学旅行、北海道班は最終日を迎えました。
最終日は箱根牧場にてキャラメル作り体験を行いました。
どの班も上手に作ることができましたのでお土産として持って帰ります🎵
韓国班は全員無事旅行を続けています。
本日の初めの活動は現地のカラム高校との交流会でした。現地の生徒と上手な日本語のあいさつから始まり、日本語での歌やダンスのおもてなしを受け、こちらも練習していたガイヤや韓国語でのあいさつなどを披露しました。その後は授業も受けさせていただき、充実した交流会になりました。その後は別れを惜しみつつ、昼食にチゲ鍋を食べに行きました。
昼食後はダンスレッスンでした。BABYMONSTER「DRIP」を二班に分かれて練習した後、合流して練習の成果をお披露目しました。どちらの班も楽しいに上手なダンスを踊っていました。ダンスの動画はInstagramに上がっているので是非見てみてください。
ダンスレッスン後は韓国の放送局であるKBSの見学をさせていただきました。なかなか見ることができない放送設備などを見学・体験させていただきました。夕食は本場韓国のカルビ&サムギョプサルを頂きました。明日の活動に向けて英気を養うことができる。おいしい食事でした。
関東班は全員無事に旅行を続けています。
今日は1日自主研修を実施しました。昨日、今日と天候にも恵まれ、実りある研修となりました。明日、最終日は雨模様のようですが、たくさんの文化に触れ、感性を高められる機会となりますように。
北海道班は全員無事に旅行を続けています。
今日は小樽・札幌自主研修、北海道大学キャンパスビジットを実施しました。
明日はいよいよ最終日。
運が良ければ雲海が見られる予定です。
見られますように。
2年生修学旅行 北海道班は本日は地獄谷・ウポポイ・ラフティング、夜はジンギスカンをいただき北海道を満喫しています!
修学旅行関東班2日目は、ディズニーランド・ディズニーシーを堪能しました。
修学旅行 韓国班 1日目は移動後うどんすきで夕食をいただき、ホテルに移動しました。
2日目は 朝食後、鳥頭山展望台、自由の橋(臨津閣)の見学を行い朝鮮半島の歴史について学びました。
昼食に石焼ビビンバを頂いた後、チマチョゴリ&韓服に着替えて景福宮と国立民族博物館を見学しました。現地でしか体験できない韓国文化に触れた貴重な時間でした。
夕食はソウル市内の広蔵市場にて食べ歩きでした。
たくさん歩いて疲れたので、ホテルに戻って休み明日に備えます。
2年生関東班は全員無事、修学旅行1日目を過ごしています。
本日は、横浜中華街、チームラボ、ナイトクルーズを満喫することができました。
これよりホテルへ向かいます。
2年生北海道班は全員無事、修学旅行1日目を過ごしています。
本日の大半は移動でしたが、今日唯一の観光地、白い恋人パークを満喫することができました。
これよりホテルに向かいます!
5/7(水)晴天の中、3年生は松山城・道後地区への遠足に行きました。
普通科と理数科の4クラスは道後地区からスタートです。
班ごとに分かれての自由行動で、
昼食の時間帯と重なったこともあり、食べ歩きを楽しみました。
憧れの坊っちゃん&マドンナとともに写真を1枚…。
その後松山城へ移動し、それぞれが思い思いに歴史を感じて帰りました。
商業科3クラスはまず松山城へ。
その後道後へ移動し、各班に分かれて思い思いに散策を楽しみました。
県内とは言え、なかなか訪れることのない松山の観光地を巡り、高校生活の楽しい思い出を一つ増やすことができた1日となりました!