修学旅行 北海道班 最終日
2025年5月10日 10時57分2年生修学旅行、北海道班は最終日を迎えました。
最終日は箱根牧場にてキャラメル作り体験を行いました。
どの班も上手に作ることができましたのでお土産として持って帰ります🎵
2年生修学旅行、北海道班は最終日を迎えました。
最終日は箱根牧場にてキャラメル作り体験を行いました。
どの班も上手に作ることができましたのでお土産として持って帰ります🎵
韓国班は全員無事旅行を続けています。
本日の初めの活動は現地のカラム高校との交流会でした。現地の生徒と上手な日本語のあいさつから始まり、日本語での歌やダンスのおもてなしを受け、こちらも練習していたガイヤや韓国語でのあいさつなどを披露しました。その後は授業も受けさせていただき、充実した交流会になりました。その後は別れを惜しみつつ、昼食にチゲ鍋を食べに行きました。
昼食後はダンスレッスンでした。BABYMONSTER「DRIP」を二班に分かれて練習した後、合流して練習の成果をお披露目しました。どちらの班も楽しいに上手なダンスを踊っていました。ダンスの動画はInstagramに上がっているので是非見てみてください。
ダンスレッスン後は韓国の放送局であるKBSの見学をさせていただきました。なかなか見ることができない放送設備などを見学・体験させていただきました。夕食は本場韓国のカルビ&サムギョプサルを頂きました。明日の活動に向けて英気を養うことができる。おいしい食事でした。
関東班は全員無事に旅行を続けています。
今日は1日自主研修を実施しました。昨日、今日と天候にも恵まれ、実りある研修となりました。明日、最終日は雨模様のようですが、たくさんの文化に触れ、感性を高められる機会となりますように。
北海道班は全員無事に旅行を続けています。
今日は小樽・札幌自主研修、北海道大学キャンパスビジットを実施しました。
明日はいよいよ最終日。
運が良ければ雲海が見られる予定です。
見られますように。
2年生修学旅行 北海道班は本日は地獄谷・ウポポイ・ラフティング、夜はジンギスカンをいただき北海道を満喫しています!
修学旅行関東班2日目は、ディズニーランド・ディズニーシーを堪能しました。
修学旅行 韓国班 1日目は移動後うどんすきで夕食をいただき、ホテルに移動しました。
2日目は 朝食後、鳥頭山展望台、自由の橋(臨津閣)の見学を行い朝鮮半島の歴史について学びました。
昼食に石焼ビビンバを頂いた後、チマチョゴリ&韓服に着替えて景福宮と国立民族博物館を見学しました。現地でしか体験できない韓国文化に触れた貴重な時間でした。
夕食はソウル市内の広蔵市場にて食べ歩きでした。
たくさん歩いて疲れたので、ホテルに戻って休み明日に備えます。
2年生関東班は全員無事、修学旅行1日目を過ごしています。
本日は、横浜中華街、チームラボ、ナイトクルーズを満喫することができました。
これよりホテルへ向かいます。
2年生北海道班は全員無事、修学旅行1日目を過ごしています。
本日の大半は移動でしたが、今日唯一の観光地、白い恋人パークを満喫することができました。
これよりホテルに向かいます!
5/7(水)晴天の中、3年生は松山城・道後地区への遠足に行きました。
普通科と理数科の4クラスは道後地区からスタートです。
班ごとに分かれての自由行動で、
昼食の時間帯と重なったこともあり、食べ歩きを楽しみました。
憧れの坊っちゃん&マドンナとともに写真を1枚…。
その後松山城へ移動し、それぞれが思い思いに歴史を感じて帰りました。
商業科3クラスはまず松山城へ。
その後道後へ移動し、各班に分かれて思い思いに散策を楽しみました。
県内とは言え、なかなか訪れることのない松山の観光地を巡り、高校生活の楽しい思い出を一つ増やすことができた1日となりました!
午前中は校歌、応援歌を全体で練習した後、各クラスで体育委員を中心に集団行動を行いました。その後集団行動、校歌をクラスごとに披露し、1年3組が集団行動の部、1年5組が校歌の部でそれぞれ優勝しました。その他のクラスも今回の研修を通してクラスの絆を深めることができました。
午後からは、2組、3組、4組が宇和島城、1組、5組が和霊公園を探訪しました。考査期間中のため、ちょっとした息抜きの時間となり、たくさんの笑顔も見られました。来週からは中間考査が始まります。気持ちを切り替えて、学習に励んでいきましょう。
5月3日~4日に、滋賀県大津市・関西みらいローイングセンターにおいて朝日レガッタが開催されました。
本校から5クルーが出場し、2クルーが決勝に進出しました。
男子シングルスカル(岡本侑大)第3位🥉
女子シングルスカル(菅原魅心)第4位✨
大会期間中は天候にも恵まれ、気持ちの良いコンディションの中でレースができました。
出場した全員が今持っている力を十分に発揮したレースになりました。
今回の大会での学びを活かして県総体に向けてチーム一丸となって頑張っていきたいと思います。
会場まで足を運んでいただいた保護者の方々、OB・OGの皆さんありがとうございました。
また、たくさんの応援ありがとうございました。
5月2日(金)、令和7年度非行防止教室が行われました。講師として、宇和島警察署生活安全課長平柳勉様にお越しいただき、ビデオで複数の事例を視聴しながら、お話をいただきました。最後の風紀委員長のお礼の言葉にもありましたが、SNS等のメリットとデメリットを理解したうえで、サイバー犯罪の加害者はもちろんのこと、被害者にもならないために、正しい活用方法について考えていきましょう。
学年主任の尾﨑先生より、連休中の過ごし方、初めての定期考査に向けての取組方についてお話いただきました。連休明けには集団研修を予定しています。5月7日はみんなで元気に登校できるよう、体調管理に気を付け、規則正しい生活を送ってください。
4/30(水)、朝の読書の時間に宇中文庫デーを実施しました。
宇中文庫とは、在校生の思索力・教養を高める一助にとの先輩方の願いにより、宇和島東高校の前身である宇和島中学校同窓会のみなさんから寄贈された集団読書用の図書のことです。
毎年2回、宇中文庫を読む機会を設けています。今日はその1回目です。
短い時間ではありますが、自分では手に取らない本との出会いになったのではないでしょうか。
今日読んだ本と同じ本を、夏休み中に貸し出す予定です。夏休みの時間を使って読み切り、新たな知見を手にしてもらいたいです。
本日は「図書館記念日」でもあります。公共図書館が設置されたことが昭和初期の日本において重要な意味をもっていたことに思いを馳せ、本校図書館にもぜひ足を運んでください。