高校生がふるさと納税の返礼品を開発
2024年11月22日 11時06分本校3年生の井上弘一朗さんが理事長を務める一般社団法人マツノイズムプロジェクト(松野町内の高校生で構成)が開発したふるさと納税の返礼品の取り扱いが始まったという記事が愛媛新聞に掲載されました。地域活性化に向けた本校生徒の積極的な取組を誇りに思います。
2024年11月22日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20241122-02)
◆宇和島東高等学校インスタグラムを開設しました。こちらをご覧ください。
本校3年生の井上弘一朗さんが理事長を務める一般社団法人マツノイズムプロジェクト(松野町内の高校生で構成)が開発したふるさと納税の返礼品の取り扱いが始まったという記事が愛媛新聞に掲載されました。地域活性化に向けた本校生徒の積極的な取組を誇りに思います。
2024年11月22日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20241122-02)
2年生理数科・普通科理系生徒を対象に、サイエンスデーを実施しました。
愛媛大学の留学生の皆さんにお越しいただき、午前中はサイエンス・ディベートに挑戦、午後は化学実験に挑戦しました。
サイエンス・ディベートでは「日本は気候変動対策としてジオエンジニアリングを導入すべきである」をテーマに討論を行いました。ジオエンジニアリングとは自然の気候を人工的に制御することで、例えば大気中の二酸化炭素を吸収して植物プランクトンに吸収させたり建築材料にしたり、大気中に粒子をまいて地表に届く日射量を減少させるなどがあります。今回は否定派が優勢でしたが、「自分にできること」を考え行動するきっかけにしましょう。
化学実験では,5種類の試薬に塩酸を加えるなどして変化を観察し、試薬が何か決定するものでした。留学生の方と協力して実験を行い、試薬の決定を検討していました。
最後に全員で留学生の方をお見送りしました。次回のサイエンスデーで再会するのを楽しみにしています。
3月27日(水)、令和5年度離任式が行われました。本校全日制から13名の先生方が離任されました。先生方には、生徒・教職員一同大変お世話になりました。寂しくはなりますが、新天地での先生方のご活躍を心よりお祈りしております。
7月18日(火)5限目に英語科、楠和仁教諭による3年4組理数科「RS探究Ⅱ」の公開授業が行われました。「The Japanese Government should ban production and sales of EV cars by 2035.」を論題とした英語サイエンスディベートです。前回、前々回に引き続き愛媛大学から9名の留学生が議論のサポート役として来校してくださいました。
肯定側、否定側がZoom Meetingでつながり、アカデミックディベートの手法に沿って、論理的に立論や質問、応答をしていきました。英語ディベートの難しさに加え、エネルギー問題、環境問題、世界経済など多角的な分析を必要とする論題の難しさもありましたが、調べてきたデータや留学生とのやりとりを踏まえ、生徒たちは議論を深めていきました。チームメイトや留学生と打ち解け、協力しながら議論を作っていくこの活動は将来、社会を牽引する科学技術人材として国際舞台での活躍を目指す生徒の皆さんにとってとても貴重な体験になりました。