生徒総会を行いました
2025年2月14日 17時05分リモートによる生徒総会を行いました。
各種委員会活動報告、生徒からの改善・要望などについて話し合われました。
施設・設備で修繕の必要な箇所は、担任や顧問を通じて事務室まで早めに相談してください。
よりよい学校生活になるよう、知恵を出し合い改善していきましょう。
◆宇和島東高等学校インスタグラムのQRコードは下記になります。登録をよろしくお願いいたします。
リモートによる生徒総会を行いました。
各種委員会活動報告、生徒からの改善・要望などについて話し合われました。
施設・設備で修繕の必要な箇所は、担任や顧問を通じて事務室まで早めに相談してください。
よりよい学校生活になるよう、知恵を出し合い改善していきましょう。
RRとARDで2年間課題研究をしてきた、うわじまBOSAIサポーターズ(3年生文系)の皆さんが、実践女子女子スタートアップデータソン2024にて、「外国人向け防災アプリの普及と女性の防災参画に向けて」の研究で、奨励賞をいただきました。このような賞を受賞させていただいたこと、大変光栄に思います。
3月27日(水)、令和5年度離任式が行われました。本校全日制から13名の先生方が離任されました。先生方には、生徒・教職員一同大変お世話になりました。寂しくはなりますが、新天地での先生方のご活躍を心よりお祈りしております。
令和6年3月15日、市役所の商工観光課の方々に、RSⅡ C6班が「愛媛県の石(エクロジャイト)を利用したサウナの熱効率」というタイトルでプレゼンテーションを行いました。この研究は、愛媛県の石に指定されている「エクロジャイト」のサウナストーンとしての適性を検討したもので、令和8年にリニューアルオープンを控える「道の駅津島熱田温泉」に新設されるサウナ室に導入することを目標に進めてきました。
宇和島市役所と愛媛大学にご協力いただき1年間かけて得られた研究成果を報告し、商工観光課の方々にも好評で、生徒も達成感を感じられているようでした。宇和島東高校の生徒の研究が地域おこしの一助になれることを願っております。