新入生オリエンテーション
2025年4月10日 11時02分4月10日(木)1年生は、体育館にて新入生オリエンテーションがありました。各先生方から貴重なお話をいただき、生徒たちは気を引き締めているようでした。一人一台端末も配布され、いよいよ明日から本格的に授業が始まります。オリエンテーションで紹介していただいた内容を実践して、宇和島東高校の生徒として良いスタートを切りましょう。
◆宇和島東高等学校インスタグラムのQRコードは下記になります。登録をよろしくお願いいたします。
4月10日(木)1年生は、体育館にて新入生オリエンテーションがありました。各先生方から貴重なお話をいただき、生徒たちは気を引き締めているようでした。一人一台端末も配布され、いよいよ明日から本格的に授業が始まります。オリエンテーションで紹介していただいた内容を実践して、宇和島東高校の生徒として良いスタートを切りましょう。
令和6年度離任式を行いました。
重松聖二校長先生からは、「新しいことに挑戦することで視野を広げてほしい。」とお話しいただきました。これからも、生徒・教員ともに挑戦し続け、より良い学校を作っていきます。離任される先生方、本当にありがとうございました。大変寂しい限りではございますが、先生方の御多幸をお祈りしております。
8月19 , 20日に開催された第26回中国・四国・九州地区理数科高等学校課題研究発表大会(島根大会)に3年生理系の4名が参加し、ポスター発表を行いました。この研究は「段ボールの形状の違いによる避難所での防音効果」というタイトルで、大規模な災害発生時に利用する避難所のQOL向上を目指したものです。生徒達の堂々たる発表により、様々な参加者に興味を示していただき、見事「優秀賞」を受賞いたしました。生徒たちの研究の成果が、少しでも地域・社会に還元されることを願っております。
3月27日(水)、令和5年度離任式が行われました。本校全日制から13名の先生方が離任されました。先生方には、生徒・教職員一同大変お世話になりました。寂しくはなりますが、新天地での先生方のご活躍を心よりお祈りしております。
2月15日(木)、西条高校のSSH成果報告会ポスター発表会に参加してきました。県内にはSSH指定校が3校あり、互いに交流を行っています。参加したのは、RSⅡからの2チーム(合計10名)、「牡蠣殻コンクリートで人類を救おう!」班と「画像解析による気象予測」班です。時間にも余裕があってゆっくり質疑応答ができ、また、体育館の中の空間にも余裕があって発表の声が通りやすく、意見交換も活発に行われました。外部に出て発表するのは校内で行うのとまた違った緊張感があり、とても良い経験になりました。今後の研究活動にしっかりと取り組みたいとより強く感じた一日でした。