新入生オリエンテーション
2025年4月10日 11時02分4月10日(木)1年生は、体育館にて新入生オリエンテーションがありました。各先生方から貴重なお話をいただき、生徒たちは気を引き締めているようでした。一人一台端末も配布され、いよいよ明日から本格的に授業が始まります。オリエンテーションで紹介していただいた内容を実践して、宇和島東高校の生徒として良いスタートを切りましょう。
◆宇和島東高等学校インスタグラムのQRコードは下記になります。登録をよろしくお願いいたします。
4月10日(木)1年生は、体育館にて新入生オリエンテーションがありました。各先生方から貴重なお話をいただき、生徒たちは気を引き締めているようでした。一人一台端末も配布され、いよいよ明日から本格的に授業が始まります。オリエンテーションで紹介していただいた内容を実践して、宇和島東高校の生徒として良いスタートを切りましょう。
令和6年度離任式を行いました。
重松聖二校長先生からは、「新しいことに挑戦することで視野を広げてほしい。」とお話しいただきました。これからも、生徒・教員ともに挑戦し続け、より良い学校を作っていきます。離任される先生方、本当にありがとうございました。大変寂しい限りではございますが、先生方の御多幸をお祈りしております。
4月25日(木)6限、7限の時間に、1年生全体でSTREAM探究基礎と地域探究の合同授業を行いました!
6限目に昨年東北地方に視察に行った防災地理部の先輩方から研修報告や復興の意義について話をしてもらってから、7限目に事前復興に関するロールプレイングディスカッションを行いました!
今回のロールプレイングディスカッションはクラスを一つの地区に見立てて、クラスの生徒が10種類の立場(ロール)に分かれて、それぞれの立場から災害後の復興について考え、話し合い、合意形成を図る活動です。
左側の写真のように、自分たちに割り振られた立場でまず「家族会議」を行い、そこでまとまった意見を右側の写真の「地区会議」に持ち込んで発表しました。
自分たち以外の立場の家族の意見を持ち帰り、再び家族会議を行うことで、自分たちの考えをさらに深めたり、他者の立場で課題を考えることができる有意義な時間となりました!
3月27日(水)、令和5年度離任式が行われました。本校全日制から13名の先生方が離任されました。先生方には、生徒・教職員一同大変お世話になりました。寂しくはなりますが、新天地での先生方のご活躍を心よりお祈りしております。
スーパーサイエンスハイスクール運営指導委員の方をお招きし、2年生理数科・普通科理系の課題研究中間発表会を行いました。
先輩の研究を引き継ぎ発展させていこうとする班、新しい課題に取り組む班などさまざまでした。
委員の方や他の班の生徒から質問を受け、今後違った角度から自分たちの研究を見つめ、取組に生かすことができると思います。
3月の発表会まで研究を続けていきます。