第73回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に出場
2025年8月4日 19時26分8月4日(月)松山市民会館で行われた第73回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会高等学校A部門で銀賞を受賞しました。応援してくださいました地域の皆様、ありがとうございました。
◆宇和島東高等学校インスタグラムのQRコードは下記になります。登録をよろしくお願いいたします。
8月4日(月)松山市民会館で行われた第73回全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会高等学校A部門で銀賞を受賞しました。応援してくださいました地域の皆様、ありがとうございました。
4月17日⑤⑥限目、1年生対象にSTREAM探究基礎と地域探究のオリエンテーションを行いました。先輩の課題研究発表を聞き、刺激を受けたようです。1年後、先輩のような発表ができるように、普段の生活から色んな課題に目を向けていきましょう。
令和6年度離任式を行いました。
重松聖二校長先生からは、「新しいことに挑戦することで視野を広げてほしい。」とお話しいただきました。これからも、生徒・教員ともに挑戦し続け、より良い学校を作っていきます。離任される先生方、本当にありがとうございました。大変寂しい限りではございますが、先生方の御多幸をお祈りしております。
8月20 日~23日に愛媛大学体験研修が行われました。8月20日(火)21日(水)は愛媛大学の研究室を訪問し、高校レベルを超えた大学で行う実験・実習を体験することができました。22日(木)は、学校で2日間の研修の成果をプレゼンにまとめ、研修の発表会を行いました。この発表は校内の先生方だけでなく、オンラインで愛媛大学で講師として指導いただいた先生方、ティ―チングアシスタントの方々にも聞いていただきました。その体験内容はとても高度な内容もありましたが、とても分かりやすくプレゼンテーションソフトにまとめ、自分の言葉で発表することができました。生徒たちは大学での学びや研究を体験することができ、今後の進路実現や課題研究にその体験を生かせそうです。
理学部での研修
工学部での研修
農学部での研修
発表会準備 発表会 集合写真
本校生徒が能登半島地震の被災地への支援活動として、かんきつやジュースを応援メッセージ付きで送っている取組が愛媛新聞に掲載されましたので紹介いたします。
2024年3月25日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20240325-12)
令和6年3月15日、市役所の商工観光課の方々に、RSⅡ C6班が「愛媛県の石(エクロジャイト)を利用したサウナの熱効率」というタイトルでプレゼンテーションを行いました。この研究は、愛媛県の石に指定されている「エクロジャイト」のサウナストーンとしての適性を検討したもので、令和8年にリニューアルオープンを控える「道の駅津島熱田温泉」に新設されるサウナ室に導入することを目標に進めてきました。
宇和島市役所と愛媛大学にご協力いただき1年間かけて得られた研究成果を報告し、商工観光課の方々にも好評で、生徒も達成感を感じられているようでした。宇和島東高校の生徒の研究が地域おこしの一助になれることを願っております。