新入生オリエンテーション
2025年4月10日 11時02分4月10日(木)1年生は、体育館にて新入生オリエンテーションがありました。各先生方から貴重なお話をいただき、生徒たちは気を引き締めているようでした。一人一台端末も配布され、いよいよ明日から本格的に授業が始まります。オリエンテーションで紹介していただいた内容を実践して、宇和島東高校の生徒として良いスタートを切りましょう。
◆宇和島東高等学校インスタグラムのQRコードは下記になります。登録をよろしくお願いいたします。
4月10日(木)1年生は、体育館にて新入生オリエンテーションがありました。各先生方から貴重なお話をいただき、生徒たちは気を引き締めているようでした。一人一台端末も配布され、いよいよ明日から本格的に授業が始まります。オリエンテーションで紹介していただいた内容を実践して、宇和島東高校の生徒として良いスタートを切りましょう。
令和6年度離任式を行いました。
重松聖二校長先生からは、「新しいことに挑戦することで視野を広げてほしい。」とお話しいただきました。これからも、生徒・教員ともに挑戦し続け、より良い学校を作っていきます。離任される先生方、本当にありがとうございました。大変寂しい限りではございますが、先生方の御多幸をお祈りしております。
3月12日(水)、1年生商業科、2年生7組生徒が、「未来の商業人育成講演会」を受講しました。
株式会社フジから、販売企画・マーケティング部の矢野様、岡田様をお招きし、小売店における商品配置の工夫や多様化した顧客の購買意欲を喚起する工夫について学び、その後班に分かれて商品を購入していただくために商品の配置やキャッチコピーなど考えるワークショップを行いました。AIを利用した販売促進など、商品販売における工夫を知ることができました。今後の商品開発や地域課題の解決などの探究活動に生かしましょう。
3月27日(水)、令和5年度離任式が行われました。本校全日制から13名の先生方が離任されました。先生方には、生徒・教職員一同大変お世話になりました。寂しくはなりますが、新天地での先生方のご活躍を心よりお祈りしております。
この出張講義は、SSH事業の中の国際性育成事業のひとつで、10月16日(月)の6・7限目の2時間を使って、世界の自然災害についての御講義をいただきました。本校理数科の3年生が、Netra Prakash Bhandary 先生(愛媛大学社会共創学部教授)による災害を身近に感じられる講義とグループワーク、そして英語によるディスカッションに参加しました。ネトラ先生の御講義は、先生の御経験を踏まえ、分かりやすい英語で話されており、とても説得力がありました。また、各班でテーマを選んで実施したグループディスカッションもとても充実していて印象に残りました。今回の出張講義は、宇和島から世界へと目を向け、生徒たちの視野を広げていける、とても良い機会となりました。