新入生オリエンテーション
2025年4月10日 11時02分4月10日(木)1年生は、体育館にて新入生オリエンテーションがありました。各先生方から貴重なお話をいただき、生徒たちは気を引き締めているようでした。一人一台端末も配布され、いよいよ明日から本格的に授業が始まります。オリエンテーションで紹介していただいた内容を実践して、宇和島東高校の生徒として良いスタートを切りましょう。
◆宇和島東高等学校インスタグラムのQRコードは下記になります。登録をよろしくお願いいたします。
4月10日(木)1年生は、体育館にて新入生オリエンテーションがありました。各先生方から貴重なお話をいただき、生徒たちは気を引き締めているようでした。一人一台端末も配布され、いよいよ明日から本格的に授業が始まります。オリエンテーションで紹介していただいた内容を実践して、宇和島東高校の生徒として良いスタートを切りましょう。
令和6年度離任式を行いました。
重松聖二校長先生からは、「新しいことに挑戦することで視野を広げてほしい。」とお話しいただきました。これからも、生徒・教員ともに挑戦し続け、より良い学校を作っていきます。離任される先生方、本当にありがとうございました。大変寂しい限りではございますが、先生方の御多幸をお祈りしております。
3月14日(金)6限目2年理数科クラスで「数学×HR」教科等横断型授業が行われました。数学科井上栄治先生からまず、確率論の問題としてモンティホール問題が提示され、人生の様々な場面で起きる「選択」についてグループディスカッションを行いました。
その後、ALTのKomatsu Aimee Mieko先生から英語による対話で導き出す「選択」の問題が出題されました。示された条件から消去法で思考していくことに苦戦しながらも、選択の根拠をグループの中で話し合っていきました。
HRのまとめとして、「幸運の確率」について今後の自分の進路選択を見据えながら考えました。進路実現に向けた真摯な取組について、井上先生から進学課長として日々目にしてきた3年生の様子について紹介いただき、1年後、そしてその先の未来を見据え、「今日から」何を選択し、どう切り拓いていくのかそれぞれが思いを新たにしました。
3月16日(土)南予文化会館にて宇和島ジョイントコンサート - 子どもから大人までつながる吹奏楽祭 -(宇和島東高等学校主催)が実施されました。和霊小学校、城東中学校、城南中学校、宇和島東高校、宇和島ウインドオーケストラで合同練習できたのは3日間と少なかったですが、出演者全員が気持ちを合わせ、一つ一つの音を丁寧に演奏することができました。ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。大きく飛躍できるよう、今後も真摯に練習に取り組んでいきますので、応援よろしくお願い致します。
1月18日(木)第2日、午前のプログラムは目黒区にあるアマゾン ウェブ サービス ジャパン(AWS)での研修。本校卒業生、宇都宮聖子さんが機械学習・量子ソリューションアーキテクトとして活躍されています。はじめに、大学や、国立情報学研究所で行っていた量子コンピュータ等の研究が、どのように現在のビジネスにつながっていったか、最新の資料を交えて講演いただきました。アマゾンで開発されているAI技術を用いたサービスを体験させていただいたり、社内を見学させていただいたりすることで多分野にわたる「アマゾン」のビジネスでAWSが担っているAI技術の開発や顧客への提案、技術支援などについて学ぶことができました。
また、AWSでダイバーシティ戦略の立案・実行のリーダーとして活躍されている藤谷ひとみさんから世界に事業を展開するアマゾンが世界共通に掲げている16の信条を紹介いただきながら、企業として目指し、実現させていく姿についてお話しいただきました。
身近にあるサービスや商品とAI技術との関係性、また働くことの意義についてたくさんの学びを得ることができました。
ご協力いただいた宇都宮さんをはじめAWSの皆様、本当にありがとうございました。