top

 下記のバナーをクリックすると、それぞれのページが開きます。

ssh steam tiiki wbgt bukatsu    

insta 365 roiro yu R5青麦展没墨展バナー teiji tusima   

お知らせ

令和6年度愛媛県立宇和島東高等学校スーパーサイエンスハイスクール(SSH)研究成果報告会(3月11日に実施)の様子(当日YouTubeライブ配信した動画)こちらから御覧になれます。
令和6年度【令和7年度入試】合格状況 (令和7年3月22日現在) 
 〇国公立大学合格者数 133名 ※(R5:130名,R4:136名,R3:102名,R2:88名,R元:99名)
 〇難関国立10大学合格者数15名
  (
東京科学大学(旧東工大)1名、大阪大学4名、名古屋大学3名、神戸大学3名、九州大学4名)

令和7年度県立学校入学者選抜等関連情報ついては、
こちらをご覧ください。
宇和島東高等学校インスタグラムを開設しました。こちらをご覧ください。
生徒たちが主体となる新しい学びを実践できる先進的な教室「STEAM教室」が愛媛県で初めて本校に導入され、取材を受けました。放送されたニュースは、こちらをご覧ください。
令和7年度県立高等学校入学者選抜特色入学者選抜について(宇和島東高校)は、こちらをご覧ください。
◆本校(理数科・普通科・商業科)のスクールポリシーは、こちらをご覧ください。
◆本校では、地域連携・地域貢献活動を推進しています。こちらをご覧ください。

 
全国高等学校選手権大会出場:柔道部、全国高等学校選抜大会出場:少林寺拳法部
柔道部 愛媛県高等学校総合体育大会 男子団体優勝(29年ぶり)・女子団体優勝(23年ぶり)
令和6年度全国高等学校総合体育大会出場(ボート部,柔道部,弓道部,体操部,陸上競技部,少林寺拳法部)
令和6年度全国高等学校総合体育大会ローイング競技大会 女子シングルスカル 宝本和花さん 全国3位
令和6年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会 5000m競歩 谷村瑛基さん 全国6位
令和6年度全国高等学校総合体育大会柔道競技大会 男子団体全国ベスト16
   男子個人 伊藤大造さん 全国ベスト16 女子個人 伊藤妃花さん 全国ベスト16
 
SAGA2024国民スポーツ大会ローイング競技 少年女子かじ付き4人スカル 宝本和花さん 全国2位
全国高等学校選抜ローイング大会女子シングルスカル 宝本和花さん 全国優勝
全国高等学校選抜剣道大会 男子団体全国ベスト16 優秀選手賞 安岡慶二郎さん

愛媛県立宇和島東高等学校 自然災害等に対する対応は、こちらをご覧ください
学校が不在コールで電話が通じない時間帯本校では、平日の16:50~7:50、土・日・祝日は終日、不在コールとなり電話は通じませんにおいて生徒や御家族に関する緊急連絡が必要となった場合、文書やさくら連絡網でお知らせしました「宇和島東高校緊急連絡メール(Gmail)」に御連絡(クラス,氏名,緊急連絡内容,緊急連絡先等)をお願いいたします。担当が対応いたします。
欠席・遅刻の連絡は「さくら連絡網」でお願いいたします。

愛媛県立宇和島東高等学校多目的教室整備工事設計業務の入札については事務室より⇒入札発注情報をご覧ください。
◆会計年度任用職員の募集については「事務室より」→「職員募集のお知らせについて」をご覧ください。
◆各種届出書様式等は
こちらをご覧ください
奨学金についてはこちらをご覧ください

宇和島東高等学校インスタグラムのQRコードは下記になります。登録をよろしくお願いいたします。

インスタQRコード

新着

R6宇和島東Topic

令和6年度離任式

2025年3月27日 13時17分

令和6年度離任式を行いました。

重松聖二校長先生からは、「新しいことに挑戦することで視野を広げてほしい。」とお話しいただきました。これからも、生徒・教員ともに挑戦し続け、より良い学校を作っていきます。離任される先生方、本当にありがとうございました。大変寂しい限りではございますが、先生方の御多幸をお祈りしております。

IMG_2025-03-27-130957 IMG_2025-03-27-130927

IMG_2025-03-27-130719 IMG_2025-03-27-130700 

IMG_8953 IMG_2025-03-27-130532 

IMG_2025-03-27-130557 IMG_2025-03-27-130619 

R6_SSH事業活動記録

【数学×HR:教科等横断型授業】未来を拓く選択

2025年3月15日 16時28分

HP_モンティホール問題HP_活動

3月14日(金)6限目2年理数科クラスで「数学×HR」教科等横断型授業が行われました。数学科井上栄治先生からまず、確率論の問題としてモンティホール問題が提示され、人生の様々な場面で起きる「選択」についてグループディスカッションを行いました。

 その後、ALTのKomatsu Aimee Mieko先生から英語による対話で導き出す「選択」の問題が出題されました。示された条件から消去法で思考していくことに苦戦しながらも、選択の根拠をグループの中で話し合っていきました。

話合い④HP_幸運の確率③

 HRのまとめとして、「幸運の確率」について今後の自分の進路選択を見据えながら考えました。進路実現に向けた真摯な取組について、井上先生から進学課長として日々目にしてきた3年生の様子について紹介いただき、1年後、そしてその先の未来を見据え、「今日から」何を選択し、どう切り拓いていくのかそれぞれが思いを新たにしました。

R5宇和島東Topic

令和5年度離任式

2024年3月27日 11時23分

3月27日(水)、令和5年度離任式が行われました。本校全日制から13名の先生方が離任されました。先生方には、生徒・教職員一同大変お世話になりました。寂しくはなりますが、新天地での先生方のご活躍を心よりお祈りしております。

DSCN2863 DSCN2872

DSCN2889 DSCN2895

bSyNsqSNri1HYeh1711507091_1711507151

R5_SSH事業活動記録

【関東STREAM研修④】挑戦を続ける科学の姿 ―卒業生 東京大学横山将志教授―

2024年1月19日 09時00分

01_東京大学 

02_東京大学 

 午後からは東京大学本郷キャンパスでの研修。本校卒業生であり東京大学教授(理学)横山将志先生にご講義いただきました。素粒子の研究、スーパーカミオカンデによるニュートリノの実験やそれらによって解明を目指している内容について説明いただきました。このプログラムについては宇和島東高校理普科1年生HR教室ともつないでオンラインでの実施でした。

宇宙の始まりや目に見えない世界や宇宙の始まりなど、科学の世界の奥深さと規模の大きさに圧倒されました。まだまだ解明されていないことの多い研究分野であり、宇宙の謎に迫る内容に現地にいる生徒からもオンラインで参加している生徒からも様々な質問がありました。横山先生から見方・考え方について丁寧にわかりやすくご回答いただき素粒子の分野について理解を深めることができました。

03_東京大学

04_東京大学

 また、本校卒業生で現在、東京大学博士課程に在籍し、スポーツバイオメカニクスの研究を行っておられる栗山一輝さんにもお越しいただき、座談会を開いていただきました。栗山さんは本校在学中、陸上競技部に所属し都大路駅伝にも2回出場されています。高校での活動が研究者としての今につながっている先輩の話から生徒はたくさんの刺激を受けていました。事前質問では活発な部活動での取組と受験勉強とをどのように両立させていたのかなど、今の高校生活の課題・改善に関するものが多く寄せられました。目標設定や自己管理など、普段不安に思っている点について様々な助言を得ることができました。

 大変お忙しい中、このような機会を与えていただき本当にありがとうございました。