ブログ

新型コロナウイルス感染症に関する「 感染警戒期 」への切り替えについて

2023年3月20日 20時55分

新型コロナウイルス感染症 に関 する 「 感染警戒期 」への切り替え について

                                 愛媛県知事 
中村 時広

 県では、
2月15日の「医療ひっ迫警戒宣言」の終了に当たり、医療機関や高齢者施設において、多くの高齢者等重症化リスクが高い方が療養されるなど、医療負荷が継続していたことから、県独自の警戒レベルについては「特別警戒期間」を維持 しました 。
 その後、県民の皆さんのご協力により改善傾向が続き、直近では、陽性者数が1週間平均で110名 程度 まで減少するとともに、入院患者数は30名前後、病床使用率も10%以下まで低下しました。
 
こうしたことから判断し、本日、「特別警戒期間」を終了することとしました。ただし、本県の人口当たり陽性者数は全国上位で推移しており、今後、就職や入学など、人の動きが活発になるシーズンを迎え、感染再拡大への注意が必要なことから、「感染警戒期」として必要な対策は継続します。特別警戒期間の解除は3カ月半ぶりとなりますが、「もう対策をしなくても大丈夫」ということではありません。県民の皆さんには、高齢者や基礎疾患があるなど重症化リスクが高い方に感染を広げないため、ご自身を感染から守るためにも、特に次の事項へのご協力をお願いいたします 。

◆特に お願いしたい事項

①基本的な感染対策の日常化
➢ 3密回避や 定期的な換気 、こまめな手洗い
➢ マスクが効果的な場面での着用、咳エチケットの実施
➢ 普段と異なる症状がある場合は 無理せず自宅で療養 。体調が悪い場合は 医療機関を受診
②オミクロン株対応ワクチンの接種
➢ オミクロン株対応ワクチン未接種の方は接種を
➢ 高齢者や小児等以外は、なるべく5月7日までに
12歳以上65歳未満の基礎疾患のない方は、5月8日から8月末までは接種対象外 。
9月以降接種可能)

 新型コロナウイルス感染症は、5月8日から5類感染症に移行する方針が決定され、3月13日からマスク着用は個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となるなど、国のコロナ対策は大きな転換期を迎えていますが、ウイルスの感染力が弱ま っているわけではないことに注意が必要です 。ウィズコロナ社会を進め、感染の再拡大を防ぎ、地域医療の負荷を高めないためには、県民の皆さん一人ひとりが場面に応じた基本的な感染対策を日常化していただくことが重要です。引き続き、ご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染症に関する「医療ひっ迫警戒宣言」の終了及び「感染警戒期 特別警戒期間」の継続について

2023年2月15日 19時45分

新型コロナウイルス感染症に関する「医療ひっ迫警戒宣言」の終了及び「感染警戒期 特別警戒期間 」の継続について

                                  愛媛県知事 中村 時広


 県では、第8波による感染の急増に伴い、特に年末年始において医療がひっ迫する懸念があったことから 、昨年12月15日に「医療ひっ迫警戒宣言」を発出し ました。
 その後、皆さんが宣言の内容を受け止めて、注意深い行動をとっていただいたおかげもあり、陽性者数はピーク時に比べて大幅に減少し、発熱外来も一時のような混雑は見られなくなりました 。また、病床使用率は30%以下に低下するほか、救急の出動件数等も減少傾向にあるなど、外来・入院・救急 搬送の状況は改善に向かっています。こうしたことから判断し、本日、「医療ひっ迫警戒宣言」は終了することとしました。
 同宣言では、小さな子どもや高齢者等の医療アクセスを優先するため、重症化リスクが低く症状が軽い場合は特に、休日・夜間の受診を控えるよう強く呼びかけを行っていましたが、宣言の終了によりこの要請も終了します。
 一方で、現在も多くの医療機関や高齢者施設において、重症化リスクが高い高齢者や基礎疾患のある方が感染し、多数療養されているなど、地域の医療負荷は継続していることから、警戒レベルは「特別警戒期間」を維持いたします
 県民・事業者の皆さんには、長期的に医療や救急等の現場に負荷が掛かっている現状をご理解いただき、宣言終了後も 決して油断せずに、引き続き、基本的な感染対策等にご協力をお願いします 。

新型コロナウイルス感染症に係る警戒レベルの引き上げに伴う感染防止対策等について

2022年12月6日 09時43分

新型コロナウイルス感染症に係る警戒レベルの引き上げに伴う感染防止対策等について(通知)

 本県では、県独自の警戒レベルを 10 月 29 日から「感染警戒期 新居浜・西条圏域のみ特別警戒期間)」に切り替え、 引き続き 警戒を続けてきたところです。
 しかしながら、県内の感染状況は、松山圏域をはじめ、県内すべての圏域で増加傾向が見られており、県全体の病床使用率は50 %前後の水準となっているほか、高齢者の入院患者も 今年夏の第7波のピーク時に迫る状況となっています。
 また、現在の北日本の感染状況や、過去2年の年末年始の影響等に鑑みると、更なる感染拡大の懸念があるほか、今冬は季節性インフルエンザとの同時流行にも警戒が必要です。

 このような状況に加え、これから冬本番を迎え、県内でも第8波が本格化し、更に感染の波が高くなる可能性もあることを踏まえ、本県では、本日12月5日(月)から当分の間、県内全域の警戒レベルが「特別警戒期間」に引き上げられることとなりました。
 季節性インフルエンザとの同時流行に備え、感染回避行動の徹底は継続して実施し、学校における感染拡大の防止と学校教育活動の継続の両立に向けて、必要な感染対策に取り組んでまいりますので、御理解御協力をお願いいたします。

 

新型コロナウイルス感染症に係る警戒レベルの切り替えに伴う感染防止対策等について(通知)

2022年10月28日 21時32分

 県では、7月12日から、県独自の警戒レベルを「感染警戒期~特別警戒期間~」に引き上げ(途中8/9~22「愛媛県BA.5対策強化宣言」、8/23~9/16「愛媛県BA.5医療危機宣言」)、高い水準の医療負荷や秋祭りの影響等に警戒を続けてきたところです。その後、県内における入院患者は減少し、陽性者数も8月下旬のピーク時から7分の1程度まで低下、全国平均レベルで推移しています。ただし、新居浜・西条圏域では、ここ最近急増が見られており、引き続き警戒が必要な状況にあります。
 これらを勘案し、県では、新居浜・西条圏域を除き、警戒レベル を 10月29日(土)から「感染警戒期」に切り替えることとしました。一方、新居浜・西条圏域については 、足もとの感染状況を考慮し 、「特別警戒期間」が維持されます。
 なお、今回の切り替えは、決して「基本的感染対策を緩めても良い」というものではなく、今後、第8波や季節性インフルエンザとの同時流行も懸念されていることから、 感染回避行動の徹底は継続し、引き続き、基本的な感染防止対策(場面に応じたマスク着用、こまめな手洗い・ 手指消毒、定期的な換気) や健康観察、体調不良時の早期受診等を徹底いただ くとともに、インフルエンザとの同時流行に備え、学校における感染拡大の防止と学校教育活動の継続の両立に向けて、必要な感染対策に取り組んでまいりますので、御協力をよろしくお願いいたします。

 

 

      関係資料はこちら

 

新型コロナウイルス感染症に関する「感染警戒期~特別警戒期間~」の継続について

2022年9月14日 13時23分

新型コロナウイルス感染症に関する「愛媛県BA.5医療危機宣言」の終了及び「感染警戒期~特別警戒期間~」の継続について

 8月23日に「BA.5医療危機宣言」を発出し、県民に強い呼びかけを続けてきた結果、陽性者数はピーク時に比べて3分の1程度に減少し、病床使用率も大幅に低下するなど、医療ひっ迫も改善傾向にあります。このため、県では、これらの状況を総合的に判断し、BA.5医療危機宣言を、今月16日の期日をもって終了することとしました。
 しかしながら、県内の感染状況は、
・ 依然として、第6波のピーク時よりも、はるかに高い水準にあること
今週末からの三連休や、10月以降、県内各地で開催される秋祭りでも注意が必要であること
等から、9月17日以降も当面、県独自の警戒レベル「特別警戒期間」は継続されます。
 引き続き、県内の感染リスクは非常に高いレベルにあり、感染再拡大への警戒も必要であることを認識いただくとともに、他者に感染を広げた場合の社会への影響(経済活動や医療負荷を強く意識)に思いをはせて、宣言終了後も決して油断せずに日々の生活で基本的な感染回避行動を徹底するよう御理解、御協力をお願いいたします。

 資料はこちら  中村知事からのメッセージはこちら

 

愛媛県BA.5医療危機宣言における感染防止対策の強化について

2022年8月24日 07時30分

『感染警戒期「特別警戒期間(愛媛県BA.5医療危機宣言)」』における感染防止対策の強化について

 本県では、8月9日に「BA.5対策強化宣言」を発出し、県民に対し強い呼びかけを続けてまいりましたが、その後も、かつてない規模の感染拡大が続き、未だ感染の勢いは収まっておりません。また、コロナに関わる医療提供体制はひっ迫し、救急医療を始め医療全般への負荷も急増、県内の医療は危機的状況にあります。
 このため、県では、8月末までとしていた強化宣言の期間を9月16日まで延長するとともに、県独自の警戒レベルを「特別警戒期間」の最終段階(愛媛県BA.5医療危機宣言)まで引き上げ、特に夏休み明けの人の動きによる感染拡大を抑制し、県内医療の危機的状況を改善するための対策に、集中的に取り組むこととなりました。
 学校における感染拡大を防止しつつ、学校教育活動を継続し、生徒の学びを保障するため、必要とされる感染回避対策を改めて徹底してまいりたいと考えておりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

 中村知事からの手紙はこちら   愛媛県BA.5医療危機宣言の詳細についてはこちら

 

夏季休業中の感染症対策に係る注意喚起

2022年7月19日 21時30分

夏季休業中の感染症対策に係る注意喚起

本県では、新型コロナウィルス感染症の第7波が到来し、7月12日に警戒レベルを『感染警戒期「特別警戒期間」』に引き上げた後も、かつてない高い水準での陽性確認が継続しています。
全国的に感染力が強いBA.5系統への置き換わりが予想されており、このまま感染拡大が続けば、重症化リスクの高い高齢者への影響や、医療負荷の増大による県民の生命に直結する事態等も懸念されます。
家庭内感染のほか、友人等との交流や、ダンススクール、スイミングクラブといった習い事・地域のスポーツ活動等(屋内、屋外の別やスポーツ等の種類を問わない)での感染事例が増えてきており、これから夏休みを迎えるに当たっては、各御家庭においても、感染状況を踏まえた行動変容と各々の生活スタイルに応じた感染回避行動の徹底について御協力をお願いいたします。

1 感染対策の徹底
正しいマスクの着用、手洗い、換気などの基本的な感染対策を徹底すること。
※マスク着脱は熱中症対策を優先するが、 マスクを外す際は、距離を確保し、会話を控えること。
食事の際は、できるだけ少人数で、長時間・大声での会話を控え 、歓談時にはマスクを着用すること。
久しぶりの友人等に会う時は、相手の体調等を事前に確認の上、しっかりマスクを着用し、大声での会話や会食を控えるなど、お互いの身を守れるような感染回避行動を心がけるなど、十分に注意すること。

2 体調管理について
毎日必ず検温を行うなど、体調管理を徹底すること

軽度の発熱、倦怠感など少しでも体調が悪ければ外出を控え、速やかに医療機関を受診すること。

3 外出等について

混雑した場所や換気が悪く、大人数・大声を出すような感染リスクの高い場面・場所は避けること
〇 イベント(夜市、夏祭り、花火大会等) に参加する場合、
いつも会う人と少人数で行動すること
少しでも体調が悪ければ参加しない 、させないこと
飲食の際は会話を控えること、 歩きながらの飲食を控えること
・ マスクを外す際は、距離を確保し、会話を控えること。
友人との交流や習い事・地域のスポーツ活動 についても、気を緩めることなく、感染対策を徹底すること。少しでも体調が悪い場合は参加しない、させないこと。

4 陽性が確認された場合について
〇 陽性が確認された場合は、学校はもとより、接触のあった友人やスポーツ活動、習い事等の運営主体・利用先にも連絡されるようお願いします。

 

『感染警戒期「特別警戒期間」』への移行に伴う県立学校における感染防止対策の強化について

2022年7月12日 20時40分

 7月12日に愛媛県教育委員会から下記のような内容の通知がありましたのでお知らせします。

『感染警戒期「特別警戒期間」』への移行に伴う県立学校における感染防止対策の強化について


 県内では、6月下旬頃から、学校や児童・高齢者施設、会食、スポーツ活動といった様々な場面・年代で急激な感染の広がりが見られるようになり、本日公表の陽性者数は過去最多の1,014名を記録しました。
本県は、かつてない水準でコロナの第7波に襲われており、社会経済との両立を図る「ウィズコロナ」の瀬戸際に立っていると言わざるをえません。今後、イベントや夏休みの旅行・ 帰省等による人の動きと合せ、より感染力の強いBA5系統への置き換わりが急速に進むことによって、一層、感染が拡大し、県民の命に直結する事態になりかねない ことが 懸念されます。また、濃厚接触者の増加は、日常の社会機能の維持に影響することも危惧されます。
 こうした状況を受け、県が独自の警戒レベルを本日(7月12日)より『感染警戒期「特別警戒期間」』に引き上げました
 感染防止対策については、学校・家庭の皆さんで「危機感」を共有し、一人一人が日々の行動を振り返り、「感染回避」に強く軸足を置いて、対策を再徹底していただくようお願いします。
 
【日常生活】
〇 こまめな手洗いや正しいマスクの着用、換気等の基本的な感染症対策の徹底
〇 毎日必ず検温を行うなど、体調管理の徹底
〇 軽度の発熱、倦怠感など少しでも体調が悪ければ登校を控えるほか、習い事やスポーツ活動等への参加をとりやめ、早期に医療機関を受診
〇 換気不良、混雑など、感染リスクの高い場所への出入りは控える

【イベント・レクリエーション・会食など】
〇 マスク着脱は熱中症対策を優先するが、マスクを外す際は会話を控える
〇 参加前には必ず検温を行う、発熱、倦怠感など少しでも体調に異常があれば参加しない
〇 飲食の際、会話は控える。特に歩きながらの飲食は、飛沫を拡散する可能性が高いため控える
〇 大人数での参加、長時間の滞在はしない

現下の感染状況を受けた 感染防止対策 に係る注意喚起

2022年7月5日 20時45分

 7月5日、県教育委員会から次のような内容の通知がありましたので、一人一人がこれまで以上の緊張感を持った行動をよろしくお願いいたします。

現下の感染状況を受けた感染防止対策 に係る注意喚起 について

 県内における新型コロナウイルス感染症の陽性確認数は、本日過去最多を更新しており、全国的に新規感染者数が上昇傾向に転じる中、本県の増加幅は全国平均を上回っている状況にあります。
 これから夏休みを迎え、旅行や帰省、イベント参加など人との接触機会が増加するほか、オミクロン株の新たな系統への置き換わりが進む可能性もあることから、今後は感染者数の更なる増加が強く懸念されるところです。
 このため、感染者数の増加をできるだけ抑制し、医療負荷の増大を招かないために、基本的な感染対策と日頃の体調管理を今一度徹底するなど、感染リスクの低減に向けた取組強化が極めて重要になってまいります。


 ついては、改めて、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、自らの感染の可能性を念頭に、慎重な対応を取るとともに、気の緩みがちな場面においては、特に細心の注意を払い


〇 こまめな手洗いや正しいマスクの着用、換気といった基本的な感染症対策の徹底

〇 感染拡大リスクの高い「3つの密」だけでなく、1つの密も可能な限り回避するといった感染回避行動の徹底
〇 毎日必ず検温を行い、健康観察表で報告するなど、体調管理の徹底
〇 軽度の発熱、倦怠感など少しでも体調が悪ければ登校しないほか、習い事やスポーツ活動等にも行かず、早期に医療機関を受診
〇 換気が悪い、混雑しているなど、感染リスクの高い場所への出入りは控える
〇 マスク脱着は熱中症対策を優先するが、マスクを外す際は会話を控える
などの対策を日常化するとともに、
〇 他者に感染を広げた場合の社会への影響(経済活動や医療負荷を強く意識)
に思いをはせた行動をとるようお願いいたします。