R5宇和島東Topic

四国高校選手権体操競技で69年ぶり優勝

2023年6月28日 16時15分

令和5年6月25日に行われた四国高校選手権体操競技において、本校体操部が女子団体(高山、畠山、斎藤、遠山)で69年ぶり2度目の優勝をしました。また、新聞記事のように個人種目においても多くの入賞がありました。
おめでとうございます。
このような結果が残せたのも選手の皆さんのこれまでの努力とチームワークの賜物だと思います。
そして、何より、本校の部活動指導員として指導していただいおります東海林慎介先生ご夫妻の専門的で熱心な御指導あっての成果だと思います。本当にありがとうございます。
北海道インターハイでの活躍を祈っています。

2023年6月26日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20230626-06)

 

校内ボートレース大会説明会(1年生)

2023年6月26日 18時09分

今年で第108回となる校内ボートレース大会についての説明会が行われました。
開校当時は部もないのにボートを日常的に漕いでいたそうです。
歴史ある行事を存分に楽しみましょう。

 

人権の日

2023年6月22日 17時24分

今日は本校の「人権の日」でした。
今朝のショートホームルームでは、人権委員から放送で、今月行われた人権・同和教育ホームルーム活動の様子が紹介されました。
1年生では、特に「部落差別解消推進法」について、2年生では「人権の歴史に学ぶⅠ -差別の起こり-」について、3年生では就職試験や大学入試で起こりうる人権問題について学習しました。
学習した感想からは、
「いつの時代であっても差別はあってはならないことだ」
「授業をとおして、自分が気付かないうちにもしかすると差別につながるおそれのある言動をとっているかもしれない、自分を見つめ直し、一つ一つの言動に責任を持って生活したい」
など、差別に気付くこと、差別を許さない気持ちがうかがえました。
保護者の皆様には、「Hidamari」を御覧いただき、感想をお寄せください。

四国大会ボート競技、6年ぶり7度目の優勝

2023年6月21日 17時47分

6月17日、18日に今治市玉川湖でボート競技の四国大会が開催され、

女子ダブルスカル部門で、本校クルーが6年ぶり7回目の優勝を果たしました

来月北海道で開催される高校総体でも頑張ってきます

応援よろしくお願いいたします

2年生普通科Ⅰ型「6月のRR」の様子

2023年6月21日 17時10分

本日は、先週道の駅みなとオアシスうわじまきさいや広場に赴き、株式会社うわじま産業振興公社の方にインタビューをさせていただいたので、お礼状を書きながら、今後について話し合いました。先週は、昨年度過去最高の売り上げとなったお話。先月のハワイアンフェスティバルの様子や再開された外国クルーズ客船入港時の対応の様子等、観光全般についてのお話も伺い、地域がもっともっと元気になるよう私たちに何ができるか、今後の研究への意欲が湧きました!

きさいや広場へ インタビューの様子①インタビューの様子② 礼状書きに取り組む様子

 

生徒会役員選挙・立会演説会

2023年6月19日 17時04分

6月19日(月)、5限・6限に生徒会役員選挙・立会演説会が行われました。立会演説に加え、候補者による討論会も行われました。3年生から2年生へのバトンタッチのタイミングであり、新しい生徒会メンバーが宇和島東高校の伝統を引き継ぎ、よりよい東高を創るために頑張ってくれることを期待しています。生徒会役員を中心に、全校生徒みんなの力で、これからも学校を盛り上げていきましょう。

 

第40回全国商業高等学校英語スピーチコンテスト

2023年6月19日 07時18分

 6月17日(土)大洲高校で行われた全商英語スピーチコンテストに、2年7組大塚汐里さん、中尾純蓮さんが参加しました。
 大会結果ですが、スピーチの部において、中尾純蓮さんが優秀賞を受賞しました。レシテーションの部においては、大塚汐里さんが入賞こそ叶わなかったものの、大健闘しました。
 2人は4月の校内選考前から時間を見つけ、必死で努力を続けてきました。本番は張り詰めた雰囲気の中でしたが、落ち着いて、自信を持って、笑顔で発表できおり、最高のパフォーマンスでした。この経験を活かして、これからの学校生活を過ごしてほしいと思います。本当にお疲れ様でした。

「進路講演会」が行われました

2023年6月16日 15時55分

3・2年生理数科・普通科・商業科Ⅱ型生徒を対象に、高松高等予備校 太田様をお招きし「進路講演会」が行われました。

人生で伸びる人の条件、努力し続けること、あきらめないことなど、たくさんの激励の言葉をいただきました。しっかりと目標を持ち、今日からでも毎日の学習に計画的に取り組みましょう。

 

 

豪華客船来航 ハタフリボランティア活動に参加しました

2023年6月15日 20時30分

経済研究部で宇和島市観光物産協会が主催するハタフリボランティア活動に参加しました。

フランスから来航した豪華客船「ル・ソレアル号」を宇和島市の大漁旗を使ってお迎えしました。

また乗船していた外国人観光客に対して、宇和島市のパンフレットを配布し、宇和島市の魅力を伝えました。

プロのガイドさんのお力も借りながら、外国人観光客との交流を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度ICT活用高等学校授業改善推進事業第1回公開授業

2023年6月14日 18時51分

6月14日(水)、令和5年度ICT活用高等学校授業改善推進事業第1回公開授業が行われました。国語科の窪田梨乃教諭と英語科の楠和仁教諭の教科等横断型授業では、Office365のExcelシートで共同作業しながら、和歌を英語で表現する言語活動を実践されていました。数学科の合田泰智教諭と芸術科の井上淳一教諭の教科等横断型授業では、GeoGebraを用いてベン図の問題点に関して協働的に学びを深めていました。他校から多くの先生方に御参観いただき、誠にありがとうございました。