県総体壮行会
2024年5月30日 13時35分5月30日(木)、県総体壮行会が行われました。全校生徒が一丸となって、エールを送りました。大会本番でも、いつも通りの力を発揮してくれることを願っています。
5月30日(木)、県総体壮行会が行われました。全校生徒が一丸となって、エールを送りました。大会本番でも、いつも通りの力を発揮してくれることを願っています。
5月27日(月)、本校で愛媛県高等学校教育研究会国語部会南予地区教育研究会が行われました。1年1組で野中誠也教諭が「現代の国語」の研究授業、3年4組で尾﨑真紀教諭が「古典探究」の研究授業を行いました。ICTを活用しながら、生徒が主体的に活動し、思考を深める授業となっていました。参加していただいた先生方、ありがとうございました。
毎月22日は、「宇東人権の日」です。
朝のショートホームルームで、人権委員会が制作した人権だより「Hidamari」5月号を放送で紹介しました。自分やまわりの人たちが幸福に生活できる社会であるように、できることから実践していきましょう。
5月20日(月)、令和6年度非行防止教室が行われました。講師として、宇和島警察署生活安全課長平柳勉様にお越しいただき、ビデオで4つの事例を視聴しながら、お話をいただきました。SNSのメリットとデメリットを理解したうえで、正しい活用方法について考えていきましょう。
5月17日(金)、中間考査終了後に、全校生徒を対象に防災学習会を行いました。宇和島市企画政策部危機管理課の防災強化アドバイザーの山口賢司さんに講師として講演をしていただきました。いつ起きるか分からない自然災害に日頃から備えていきましょう。
5月14日(火)から、3年生は中間考査終了後に、卒業アルバム用個人写真撮影をしています。この3年間の思い出を記録に残しながら、卒業アルバムを作っていきます。3年生は、卒業まであと290日。まずは、今週の中間考査をしっかり頑張っていきましょう。
4月、5月に行われた大会の表彰伝達を行いました。
今回はバレーボール部男女、陸上部、かるた部が、代表として登壇しました。おめでとうございます。
上記以外の部も優秀な成績を収めています。次の大会に向けて頑張ってください。
無事に帰ってきました。一生の宝物になる思い出ができました。海外旅行ということで、今まで経験できなかったこと、知らなかったこともたくさんあり、多くを学ぶことができました。少人数の韓国班でしたが、より友情を深めることができました。今回得たことを今後の学校生活に生かしていきたいです。
韓国班の修学旅行は続いています。最終日の5日目もみんな元気にホテルを出発しました。今日はお土産を買った後、空港に到着しました。現地ガイドをしてもらったユンさんともお別れです。思い出に残る楽しい旅をありがとうございました。
今日の夕食はタッカンマリ。人気の爽やかチキンをいただきました。その後、東大門ナイトマーケットでショッピングしました。韓国最後の夜を満喫しました。
4日目の日程終了しました。韓国班は明日も続きます!
北海道班は、19:15全員無事に帰校しました。生徒の皆さん、修学旅行、大変お疲れ様でした。この修学旅行での学びや経験は一生の財産です。皆さんの今後の人生の糧になりますように。
関東班は、全員無事に学校に到着しました。生徒の皆さんは疲れが溜まっていると思いますので、しっかり休んでください。初日の朝から最終日まで、関わっていただいた全ての方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
B&S研修から無事帰ってきました。大学生のみなさん、ありがとうございました!名残惜しいです。
その後、ロッテワールドタワー、ソウルスカイに行きました。韓国第1位、世界第5位の高さ、555m、123階のとっても高いビルで展望台があります。とても高くていい景色を見ることができて、大興奮でした!
関東班4日目。最終日はヒルトンホテルアカデミーでおもてなしについて学びました。相手との間の取り方、角度で相手の心持ちが大きく変わること、ヒルトンホテルがほこるおもてなしの考え方など、学校生活にも応用できる方法を教えていただきました。
昼食は築地「すしざんまい本陣、奥の院」でおすしを美味しくいただきました。
北海道班は、大倉山ジャンプ台から札幌の景色を眺めてきました。今から飛行機で松山に帰ります。全員元気に旅を続けています。