高校野球選手権愛媛大会3回戦勝利
2024年7月24日 12時31分全国高等学校野球選手権愛媛大会3回戦において、本校が2対0で松山聖陵高校に勝利し、ベスト8を決めました。
2024年7月24日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20240724-09)
全国高等学校野球選手権愛媛大会3回戦において、本校が2対0で松山聖陵高校に勝利し、ベスト8を決めました。
2024年7月24日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20240724-09)
宇和島祭りの中日である7月23日に 宇和島警察署の方と「特殊詐欺 被害防止」を主な目的とした ボランティア活動を行いました。商店街にて、お祭りにいらした親子連れの方に声を掛けてiPadを使って詐欺の手口を一緒に確認したり、チラシを配布したりなどの啓発運動を行いました。ニュースにもなっているように、この地域でも相当額の詐欺の被害にあった方もいるとお聞きしています。こういった活動が地域の方のために少しでも役に立つことができたら、嬉しいです。
7月21日に行われた全国高等学校野球選手権愛媛大会の2回戦、松山西中等教育学校との試合に7対0で勝利しました。ご声援いただいた皆様、ありがとうございました!
3回戦は7月23日、相手は松山聖陵高等学校です。
2024年7月22日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20240724-08)
7月19日(金)、表彰伝達、第1学期終業式、離任式が行われました。校長式辞では、"The opposite of success is not failure. It's not trying."という言葉を取り上げられ、これから進路実現に向けた最後の夏を迎える3年生には「将来、自分を励ましてくれるのは、過去に頑張った自分である」というメッセージを送られました。全校生徒の皆さんが充実した夏休みを過ごせることを期待しています。
また、ALTのカラム先生の離任式も行われました。カラム先生、1年間ありがとうございました。I hope our friendship will last forever.
7月18日(木)、この夏にふるさとのスコットランドに帰国されるカラム先生のラスト授業が行われました。アクティビティのあと、メッセージカードをプレゼントしました。
カラム先生は昨年の夏から約1年間本校と津島分校において、英語の授業だけでなく、さまざまな学校行事でも生徒と共に活動していただきました。SSH事業においても、海外との交流事業の中で、両国をつなぐファシリテーターとして生徒たちの心強い味方になってくれました。カラム先生が離任されるのは寂しくなりますが、今後のご活躍をお祈りしています。
7月12日(金)、野球部および全国大会出場の部活動の壮行会が行われました。生徒会によるエールや選手代表挨拶がありました。選手のみなさん、練習の成果を存分に発揮してきてください。
なお、第106回全国高等学校野球選手権愛媛大会の宇和島東高校野球部の初戦は、7月21日(日)坊っちゃんスタジアム第3試合で松山西中等教育学校と対戦する予定です。応援よろしくお願いいたします。
7月12日(金)、生徒会役員候補者による討論会と選挙が行われました。3年生は実際に模擬投票を実施し、一票の大切さを感じながら投票することができました。
7月9日(火)、進学指導研究推進プログラム先導的授業実践型モデル校第1回公開授業が行われました。3年7組で国語科野中誠也教諭が国語表現の授業、2年7組で数学科赤松弘教教諭が数学Aの授業を行いました。国語表現では企業の方に参加していただいてグループワークを行ったり、数学Aでは生徒が教師役となってICTを用いて授業を展開したりしていました。多くの先生方にご参観いただき、誠にありがとうございました。
宇和島市内の中学校のPTAの方61名が、本校を訪問されました。
1年生商業科、3年生普通科理系、3年生理数科、2年生理数科の授業を参観されたのち、本校校長が学校の概要、昨年度の取組などについて紹介しました。
お子様の進路選択に役立てていただければ幸いです。
7/5(金)のホームルーム活動で、2年商業科はクラス対抗バレーボール大会を行いました。
ルール説明を聞いて、早速競技スタートです!
1チームの人数が多い上にトーナメントだったため、あまりたくさんボールに触れることができなかったと思いますが、同じクラスのチームを応援したり、審判を引き受けてくれたりと、みんなで協力して楽しくバレーをすることができました。
優勝は2-6B、準優勝は2-7Aでした!
昨日のボートレース大会につづけて、クラスの親睦と結束を深めることができました。
第109回校内ボートレース大会が晴天のもと宇和島市九島で開催されました。
300mのコースを3艇ずつでレースを行い、タイムを競います。
最も速い記録のクラスには「さざなみ杯」が授けられます。
ボートをこぐ人にも、応援する人にも思い出深い一日になったことと思います。
会場を御提供いただき、開催に御協力いただいた九島の皆様、熱中症対策などバックアップをしていただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
第109回校内ボートレース大会にむけたボート練習が行われました。
このところ梅雨空が続きましたが、今日は雨もなく、爽快に漕ぐことができました。
7月4日の本番が楽しみです。
6月29日(土)、本校を含めた宇和島市内の高校生が企画・運営するイベント「WAKUJIMA FES」が開催されました。愛媛新聞の記事を掲載いたします。高校生の素晴らしい取組で地域がさらに活性化することを期待します。
2024年7月1日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20240701-03)
1年生を対象に、校内ボートレース大会の説明会が開かれました。
ボート競技の歴史が本校開校当時からあること、松山中学、西条中学との対抗戦などについて説明していただき、その後明日行われる乗艇練習での注意事項について説明していただきました。
1年生にとっては初めての体験です。水上をすべるように進む感覚を楽しんでください。
今日は「人権の日」です。広報誌「Hidamari」では、先日行われた人権・同和教育ホームルーム活動の感想、先月のコラムに対する生徒や保護者の方の感想が掲載されました。
生徒の感想では「それぞれの人が得意なことを分担して作業ができていた」「指示の書き方が、だれが見ても分かりやすいものだった」など、事業所で取り組まれている工夫を知ることができました。