R6宇和島東Topic

2年生商業科・職場及び学校説明会を実施しました

2024年10月17日 16時47分

2年生商業科生徒を対象に、「職場及び学校説明会」を開催しました。
官公庁、運送業、四年制大学、専門学校などからお越しいただき、仕事や学業の内容について説明を受けました。
来年度は自分たちが受験する立場になります。目標を明確にして、進路実現のために日頃から準備を行っていきましょう。
2410171 2410172
2410173 2410174

進学指導研究推進プログラム先導的授業実践型モデル校第2回公開授業

2024年10月16日 19時37分

10月16日(水)、進学指導研究推進プログラム先導的授業実践型モデル校第2回公開授業が行われました。数学科赤松弘教教諭と情報科松岡達則教諭による「ペットボトルロケットを最も遠く飛ばそう~多変数関数の考え方を用いて~」、国語科野中誠也教諭と商業科松岡達則教諭による「『生活設計・マネープランゲーム』を通じて、人生設計について考えを深めよう。」、理科松岡拓哉教諭と国語科都築果林教諭による「物体の運動に関する実験の読み解き」の3つの公開授業が行われました。今月完成したばかりのSTEAM教室での初めての授業となりました。ご参観いただいた先生方、大変ありがとうございました。

DSCN4073 DSCN4085

DSCN4077 DSCN4087

DSCN4109 DSCN4116

DSCN4106 DSCN4103

DSCN4100 DSCN4098

DSCN4093 DSCN4097

国民スポーツ大会 陸上競技で全国4位入賞

2024年10月16日 16時55分

 佐賀で開催されたSAGA2024国民スポーツ大会 陸上競技 少年男子5000m競歩に本校の谷村瑛基さんが愛媛県代表として出場し、全国4位入賞を果たしました。おめでとうございます。

kokutai

2024年10月14日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20241016-07)

空を飛ぶ・・・

2024年10月15日 16時24分

皆さん、遊んでいるのではありません。
明日の授業に役立てようと真剣に・・・実験データをとっています。
ご来校いただく皆様、お楽しみに。
2410151 2410152

全校集会(表彰式)が行われました

2024年9月27日 14時53分

各種大会入賞者の表彰が行われました。
ボート部 全国高等学校総合体育大会女子シングルスカル 第3位
陸上競技部 全国高等学校総合体育大会男子5000mW 第6位
ソフトテニス部男・女 高校ソフトテニス夏季県大会 第3位
かるた部 第54回団体戦かるた大会 優勝
まちづくりヒーロープレゼンコンテスト 第3位
生物多様性を守りたい!甲子園 優秀賞
社会共創コンテスト2024 特別賞
四国大学主催第53回全国高校書道展 特選
などの成果がありました。
皆さんの日々の取組に敬意を表します。さらに高みをめざしてください!
2409271 2409272 

吹奏楽部がオンラインレッスンを受けました。

2024年9月25日 16時51分

吹奏楽部では、10月19日(土)にパフィオうわじまの1階ホールにて実施される『ふるさと宇和島コンサート』に向けて、室内楽(アンサンブル)の作品を練習しています。桐朋学園出身の演奏家によるオンラインレッスンを受け、多くの実りを得ることができました。

学んだことをしっかりと活かして表現できるよう、本番に向けてしっかりと取り組んでいきます。

unnamed (1) unnamed (2)

探究活動実施中!

2024年9月24日 17時11分

今日は2年生理数科・普通科理系の「STREAM探究Ⅰ」が行われています。
写真は、水質浄化がどれくらい進むかを実験で確認しているところです。
「竹」と「竹炭」で違いを比較しています。
すぐに結果が出る実験は多くはありません。時間をかけてデータを集めていきましょう。
240924
 

読書会 ーブックトークー

2024年9月20日 19時31分

9/20(金)放課後に図書館で読書会を行いました。
今回の読書会は「ブックトーク」。1つのテーマに沿って選んだ図書を紹介するというものです。
愛媛県立図書館のサポートを受けて「命」をテーマとしたブックトークを催しました。

1 240920161722349

5冊の図書を紹介しました。絵本、フィクション、ノンフィクションと、ジャンルも様々です。

240920155255921  240920162135918

自分にとって大切なものとは何か、どの本を読んでみたいと感じたかなど、
参加者でいろいろと話ができました。
今回紹介した本は愛媛県立図書館の蔵書です。9月30日まで図書館内でのみ閲覧できます。
興味がある人は手に取ってみてください!
次回の読書会は11月です。みなさんの参加を待っています。

1年生類型選択説明会が行われました

2024年9月20日 16時49分

1年生理数科・普通科生徒と1年生商業科生徒がそれぞれ類型選択説明を受けました。
1年生理数科・普通科生徒は、2年次に普通科Ⅰ型(文系クラス)、普通科Ⅱ型(理系クラス)、理数科に分かれます。1年生商業科は会計ビジネスコース、情報ビジネスコース、地域ビジネスコースに分かれます。類型によって受ける授業も異なりますし、教科書が同じでも授業時間数が異なることがあります。自分の希望進路と照らし合わせて、ご家族と相談して選択を決めていきましょう。
2409201 2409202
 

国民スポーツ大会 ローイング競技で全国2位

2024年9月18日 10時34分

 佐賀市で開催された「SAGA2024国民スポーツ大会 ローイング競技」の少年女子かじ付き4人スカルに、本校3年の宝本和花さん(写真 右端)が愛媛県代表として出場し、チームの仲間と力を合わせ、見事、全国2位の快挙を達成しました。おめでとうございます。

kokusupo

2024年9月18日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20240918-10)

人権・同和教育ホームルーム活動研究授業を行いました。

2024年9月17日 08時58分

人権・同和教育ホームルーム活動研究授業を、各学年代表クラスが行いました。
1年生では「インターネットと人権」、2年生では「解放令と水平社宣言」、3年生では「結婚差別の解消に向けて」をテーマに、話し合い意見を発表しました。
誰もが安心して生活できる社会の実現に向けて、どのような行動をとればよいか考え実行していきましょう。
2409131 2409132
2409133 2409134
2409135 2409136
 

JR予土線の利用促進勉強会で本校生徒が発表

2024年9月11日 14時36分

 9月10日(火)、愛媛、高知の県議会議員をはじめとした関係者が参加し、JR予土線の利用促進に関する勉強会が松野町役場で行われました。 
 本校3年生の井上弘一朗さんは、一般社団法人マツノイズムプロジェクト理事長として、本会に参加し、予土線の利用促進に関するこれまでの活動を発表し、県議会議員の皆さんと質疑応答を行いました。地域活性化に向けた本校生徒の積極的な取組を誇りに思います。

yodosen

2024年9月11日付愛媛新聞(掲載許可番号:d20240911-01)

体育館改修工事

2024年9月5日 16時09分

体育祭が終わり、今日から本格的に体育館の改修工事が始まりました。
今日は体育館周囲の駐輪場の解体が行われています。
2409051
 

令和6年度第76回体育祭

2024年9月4日 16時30分
9月4日(水)、令和6年度第76回体育祭が行われました。今年のテーマは、「It's 笑 time! アオハル、今ここに。」です。晴天の中、生徒たちは約2週間の準備期間で練習してきたことを存分に発揮していました。3年生が見せてくれた宇東魂を、今後も後輩たちがしっかりと引き継いでいきます。保護者の皆様、地域の皆様、本日の体育祭では、たくさんの応援を本当にありがとうございました。

 【結果】

<ガイヤの部> 優勝 赤団黄団

<競技の部>  優勝 黄団  準優勝 緑団

<応援の部>  優勝 青団緑団 

<シンボルキャラクターの部>  優勝 緑団  準優勝 青団

<衣装の部>  優勝 緑団  準優勝 黄団

<仮装の部>  優勝 緑団  準優勝 赤団

<総合>    優勝 緑団  準優勝 黄団 

DSCN3825 DSCN3874

DSCN3892 DSCN3916

DSCN3928 DSCN3932

DSCN3947 DSCN3964

DSCN3982 DSCN3987

DSCN3995 DSCN4001

DSCN4011 DSCN4015

体育祭前日練習

2024年9月3日 17時30分

9月3日(火)、体育祭前日練習として、思へばすぎし、宇東GAIYA、応援合戦、宇東劇場の最終リハーサルが行われました。どの団も工夫を凝らした演技で、明日の体育祭本番が楽しみです。衣装やシンボルキャラクターも完成に近づいています。それぞれの係で心を一つにして、明日に向けて頑張りましょう!

明日は、いよいよ第76回宇和島東高等学校体育祭「It's 笑 time! アオハル、今ここに。」が開催されます。保護者一般席は、当日朝7時からの開放となります。保護者の皆様や地域の皆様に、少しでも元気を届けられるよう、全校生徒一同、精一杯頑張りますので、温かい応援をよろしくお願いいたします。

DSCN3779 DSCN3789

DSCN3774 DSCN3804

DSCN3797 DSCN3802